現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  お知らせの高評価記事ランキングの一覧

お知らせ

[お知らせの高評価記事ランキング]には1338件の情報があります。
61位 生いもこんにゃく

地元産の「こんにゃく芋」を100%使用し、生いも独特の歯ごたえと風味を増しています。さしみにしても、おいしく頂けます。

商工観光課 商工振興室[2011年8月31日(水曜日)8時57分]
62位 新型コロナウイルス感染症対策により臨時休園等を行った場合の保育料還付について

新型コロナウイルス感染症対策により、保育園の臨時休園等を行った場合、申請書の提出を基に、保育料を還付します。

健康福祉課 子育て・福祉室[2020年10月15日(木曜日)9時42分]
63位 主な町税と納めていただくかた

主な町税と納めていただくかた

税務課 町税対策室[2017年5月9日(火曜日)19時12分]
64位 2020ひまわり情報  [2020年は終了しました]

今年も「南光ひまわり畑」にお越しいただき、
また感染予防にもご協力いただき、ありがとうございました。


「南光ひまわり畑」は、8月7日(金曜日)をもってすべての園が閉園いたしました。




商工観光課 商工振興室[2021年5月11日(火曜日)10時35分]
65位 令和3年4月1日採用予定の会計年度任用職員を募集します(募集終了)

令和3年4月1日採用予定の会計年度任用職員を募集します。

総務課 総務人事室[2020年12月10日(木曜日)8時45分]
66位 「佐用もち大豆」の地理的表示(GI)登録を目指しています

 佐用町特産の「佐用もち大豆」について、地理的表示(GI)への登録を目指しています。
 もちもちした独特の粘り、甘味やこく、うまみ、大粒でボリューム感があるといった優れた特徴、味噌などの加工品で多くのかたに長年愛されています。
 佐用もち大豆は、佐用町の人々、風土が育んできた大豆です。
 この町の “宝物” をこれからも守っていくため、GI登録を目指しています。

農林振興課 農林水産振興室[2018年9月20日(木曜日)17時52分]
67位 おさよん キャラクター総選挙に立候補!!

兵庫県内25体のキャラクターのランキングを決める神戸新聞社主催の「キャラクター総選挙」が始まりました。
佐用町の魅力を日夜、県内外にPRする観光イメージキャラクター「おさよん」が参加しています。
みなさんの温かい1票をお願いします。
詳しくは、下記「関連リンク」をご覧ください。

商工観光課 商工振興室[2013年2月28日(木曜日)12時47分]
68位 南光自然観察村の施設使用料金を改定します

南光自然観察村の施設使用料金を、令和3年1月利用分から改定します。

南光自然観察村[2020年9月1日(火曜日)14時54分]
69位 弓の木

後鳥羽上皇が隠岐の島に流される途中、弓を 掛けて休んだという伝説がある通称「弓の木」 と呼ばれるムクノキ。 「三日月の大ムク」と同じく県指定の 天然記念物です。
兵庫県指定天然記念物「三日月のムクノキの古木」

商工観光課 商工振興室[2011年8月30日(火曜日)13時51分]
70位 笹ヶ丘荘 Go To トラベルキャンペーンについて

 

笹ヶ丘荘[2020年9月30日(水曜日)15時25分]
71位 三日月の大ムク

推定樹齢800年、目通りの幹回り約9.9m、 樹高約19mの大木で、昭和46年に兵庫県 指定天然記念物になりました。 ムクノキとしては日本一とも称賛され、多くの 見学者が訪れ親しまれています。

商工観光課 商工振興室[2011年8月30日(火曜日)13時50分]
72位 都道府県・市区町村が条例により指定した寄附金について

 佐用町では、地域に密着した民間公益活動や寄附文化の促進を図る観点から、所得税の寄附金控除の対象となっている寄附金(国、政党等に対する寄附金は除きます。)のうち、都道府県または市区町村が条例で指定した寄附金については、個人住民税の寄附金税額控除の対象としています。

 各年1月1日から12月31日までに支払った寄付金のうち、佐用町が条例で指定した寄附金については翌年度の個人町民税において、寄附金税額控除を受けることができます。

税務課 町税対策室[2019年10月3日(木曜日)16時7分]
73位 平福郷土館

江戸時代の町屋の代表的な建築様式を再現した資料館です。大屋根のけむり出し、くぐり戸のついたつりあげ大戸、葬式の際の出棺にだけ使う出口などの特徴があります。館内には、宿場を支えてきた商家の商い道具や民具類、利神城ゆかりの品々を展示しています。

教育課 企画総務室[2014年8月12日(火曜日)11時53分]
74位 自転車運転者講習について

道路交通法改正により、平成27年6月1日からは、自転車運転中に信号無視等の危険な交通違反を3年以内に2回以上繰り返した14歳以上のかたに対して兵庫県公安委員会が、交通事故防止のための講習を受けるよう命令があります。受講命令に従わない場合は、5万円以下の罰金に処せられることがあります。

危険な行為については、別添のとおりです。

企画防災課 防災対策室[2015年12月4日(金曜日)12時20分]
75位 平成27年度 教育さよう

平成27年度発行分 教育さよう

教育課 教育推進室[2024年1月15日(月曜日)11時57分]
76位 特別定額給付金オンライン申請を5月15日から開始しました。

佐用町では、特別定額給付金のオンライン申請の受付を、令和2年5月15日(金曜日)より開始しました。

オンライン申請を行うには、申請者(世帯主)のマイナンバーカード及びマイナンバーカード読取対応のスマートフォン(またはパソコン+ICカードリーダ)が必要となります。

総務課 総務人事室[2020年5月15日(金曜日)8時43分]
77位 令和3年度採用 佐用町職員の募集について(募集終了)

令和3年度採用正規職員 事務職、保健師及び保育士の募集について、次のとおり決定しましたので、お知らせします。

総務課 総務人事室[2021年2月8日(月曜日)15時9分]
78位 平成25年10月27日執行 佐用町長選挙 開票速報(確定)

平成25年10月27日執行 佐用町長選挙の開票速報をお知らせします。

総務課 総務人事室[2013年10月27日(日曜日)22時30分]
79位 おさよん活動日記(佐用町桜まつり編)

佐用町観光イメージキャラクターの「おさよん」です。
佐用町桜まつりで皆さんをお出迎えしました。

商工観光課 商工振興室[2012年4月13日(金曜日)15時59分]
80位 佐用町福祉資格取得助成事業

 高齢化に伴い介護職員が不足している中、福祉資格取得者の増加、良質な人材の確保及び定着を図るため、福祉資格の取得に要した費用の一部を助成します。
 この事業は、たつの市・宍粟市・上郡町と同様の内容で播磨科学公園都市圏域定住自立圏構想連携事業として実施します。

地域 包括支援センター[2017年6月22日(木曜日)13時6分]