現在の位置: トップ  >  手続き・申請・業務  >  町民の方へ の一覧

手続き・申請・業務

「町民の方へ 」には288件の情報があります。
子育て世帯ショートステイ

 保護者の病気や仕事などの理由で育児にお困り場合や、保護者が育児疲れ等を理由にゆっくりしたい、リフレッシュしたい場合などに、児童養護施設等で一定期間(宿泊も可能)お子さんをお預かりするサービスです。

町長部局(健康福祉課 子育て・福祉室)[2025年08月21日(木曜日)13時17分]
乳幼児が使用する紙おむつやおしりふきの購入をサポートします

 町内の保育施設等に登園せず、自宅等で0歳から満3歳未満の児童を家庭保育する世帯に対して、町が指定した小売店等で使用可能な専用商品券「さよう育児・子育て支援券」(紙おむつ・おしりふきの購入に使用可能な商品券)を支給します。

町長部局(健康福祉課 子育て・福祉室)[2025年08月21日(木曜日)13時15分]
子育て支援券支給制度

 町では、町立小・中学校に通う児童生徒や義務教育を受ける児童生徒の保護者の経済的負担を軽減し、子育てを支援するため、副教材等の購入費用を補助・助成しています。
 この制度は、太陽光発電による町の自主財源を活用して実施しています。

教育委員会(教育課 企画総務室)[2025年08月21日(木曜日)13時12分]
公立中学校生徒の通学費補助制度

 佐用町では、公立中学校に通う生徒の保護者の経済的負担を軽減するため、通学にかかる経費の一部を補助しています。

教育委員会(教育課 企画総務室)[2025年08月21日(木曜日)13時11分]
在宅老人介護手当の支給について

常時介護を必要とする在宅高齢者を介護している方に介護手当を支給します。

町長部局(高年介護課 高年介護室)[2025年08月15日(金曜日)17時20分]
農地法第5条許可申請

 農地を売買又は借りて転用する場合には、事前に農地法第5条の許可申請が必要となります。

町長部局(農林振興課 農林水産振興室)[2025年07月31日(木曜日)18時32分]
農地法第4条許可申請

 農地の所有者自らが転用する場合、事前に農地法第4条の許可申請が必要となります。

町長部局(農林振興課 農林水産振興室)[2025年07月31日(木曜日)18時30分]
農地法第3条許可申請

 耕作目的で農地の所有権を移転、または使用貸借権、賃貸借権、地上権などを設定するときは申請が必要となります。

町長部局(農林振興課 農林水産振興室)[2025年07月31日(木曜日)18時26分]
農業委員会活動の公表

農業委員会が行う農地利用最適化活動の目標及び実績並びに事務の実施状況を公表します。

町長部局(農林振興課 農林水産振興室)[2025年07月24日(木曜日)13時39分]
農業用施設等届出

 自己の所有する農地を農業用施設 (転用面積が200平方メートル未満) に転用する場合、事前の届出が必要となります。

町長部局(農林振興課 農林水産振興室)[2025年07月03日(木曜日)17時06分]