現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  町民の方へ 生活・環境 [税金]の一覧

お知らせ

[町民の方へ 生活・環境 [税金]]には52件の情報があります。
 償却資産(事業のために使用する構築物・機械など)申告書の提出が必要です

土地・家屋以外の資産で、事業のために使用している構築物(広告塔、フェンス等)、機械(旋盤、ポンプ等)、器具・備品(測定工具、パソコン等)などの資産は、固定資産税(償却資産)の対象となり申告書の提出が必要です。(個人名義で事業を営まれている方も対象です。)

税務課 町税対策室[2023年10月13日(金曜日)14時4分]
 個人で事業(営業・農業)をしている人は、帳簿の記帳・保存が必要です

個人で事業(営業・農業)を行っている人の所得の申告には、1年間の収支をまとめた「収支内訳書」の作成が必要です。また、日々の収支を帳簿に記載・保存することが義務付けられています(記帳・帳簿等の保存制度)。帳簿を基に収支内訳書を作成し、所得の申告を行ってください。

税務課 町税対策室[2023年10月12日(木曜日)17時15分]
 令和5年4月から地方税統一QRコードを利用して町税の納付ができます

 新たに納付書に印字される地方税統一QRコードを利用して、全国の地方税統一QRコード対応金融機関で納付可能となるほか、スマホやパソコンを使って、「地方税お支払サイト」により、利用可能となる納付方法が大幅に拡充されます。
 今までどおりバーコードによるコンビニでの支払い、各種スマホ決済アプリもご利用になれます。

税務課 収納管理室[2023年3月14日(火曜日)11時51分]
 新型コロナウイルス感染症に対する支援制度一覧表

新型コロナウイルス感染症は、大変大きな影響を与えています。店舗の休業、売り上げの減少、小中学校の休業など、様々な影響が出ています。佐用町では、国・県と連携し、町独自の支援制度の創設・拡充等を行い事業実施しております。

情報政策課 広報室[2022年10月17日(月曜日)13時38分]
 個人町県民税の所得控除について

所得控除
 所得控除とは、それぞれの納税義務者の実情に応じた税負担を求めるために、配偶者や扶養親族がいるかどうか、病気などによる出費があるかどうかなどの実情を考慮して、所得金額から差し引くものです。

税務課 町税対策室[2022年1月24日(月曜日)16時40分]
 個人町県民税の所得金額について

所得金額
 所得割の税額計算の基礎となります。収入金額からその収入を得るために要した経費などを差し引いて算出します。

税務課 町税対策室[2022年1月21日(金曜日)14時20分]
 個人の町県民税について

個人の町県民税とは

税務課 町税対策室[2021年12月28日(火曜日)15時22分]
 インターネット公売共同入札について

 

税務課 収納管理室[2021年12月2日(木曜日)0時0分]
 落札後の注意事項(その1)

落札後、権利移転手続きの注意事項を記載しています。

税務課 収納管理室[2021年9月15日(水曜日)15時27分]
 落札後の注意事項(その2)

物件の権利移転について

税務課 収納管理室[2021年9月15日(水曜日)15時27分]
 インターネット公売

 佐用町では「KSI(紀尾井町戦略研究所株式会社)」が提供するインターネットオークションシステムを利用して差押財産の公売をします。

税務課 収納管理室[2021年9月15日(水曜日)15時26分]
 農耕用車両の登録はお済みですか

農耕作業用の車両には軽自動車の登録が必要な物があります。

税務課 町税対策室[2021年4月20日(火曜日)0時0分]
 条例指定寄附金として佐用町の指定を受けるための手続き

●指定を受けるための要件

 佐用町の指定を受けるためには、次の2つの要件を満たしている必要があります。

税務課 町税対策室[2021年2月2日(火曜日)10時43分]
 固定資産税の減額措置

固定資産税の減額措置について

税務課 町税対策室[2021年2月2日(火曜日)10時43分]
 新築住宅に対する軽減措置

新築された住宅の固定資産税は、新築後一定期間、減額されます。

税務課 町税対策室[2021年2月2日(火曜日)10時43分]
 イベントの中止等によるチケット払戻請求権を放棄した場合の寄附金税額控除について

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、政府の自粛要請を受けて現に中止・延期・規模の縮小が行われた文化芸術・スポーツイベントについて、チケットの払戻を受けない(放棄する場合)に、その金額分を寄附とみなして、寄附金税額控除を受けることができます。

税務課 町税対策室[2021年1月13日(水曜日)10時36分]
 農業所得の申告は収支計算で!

収入、経費に関する書類は大切に保管し、記帳に努めてください。

税務課 町税対策室[2021年1月13日(水曜日)10時36分]
 令和3年度からの個人住民税(町民税・県民税)の主な改正点

令和3年度(令和2年1月1日から令和2年12月31日の間に得た収入)の個人住民税から適用される改正点をお知らせします。

詳しい計算式については、添付しているデータを確認してください。

税務課 町税対策室[2020年12月9日(水曜日)13時27分]
 農耕作業用トレーラに対する課税について

農耕作業用トレーラを所有されている方は、申告方法にご注意ください。

税務課 町税対策室[2020年12月1日(火曜日)14時29分]
 徴収の猶予(特例)の申請方法について

新型コロナウイルス感染症の影響により、町税等の徴収猶予の特例を申請される場合は、下記により必要書類を記入のうえ税務課へ提出してください。

税務課 収納管理室[2020年5月11日(月曜日)15時57分]