2022 ひまわり情報※閉園しました
今年のひまわり畑は8月7日をもちまして全地区閉園しました。
多くの方にご来園いただき、ありがとうございました。
林崎地区 閉園しました。
東徳久地区 閉園しました。
漆野(本村)地区 閉園しました。

(漆野(本村)地区 8月5日撮影)
◆ひまわり畑開園期間
・8月1日(月曜日)から8月7日(日曜日) 漆野(本村)地区
◆時間
・午前8時30分から午後5時00分
◆場所
・佐用郡佐用町漆野48-2 漆野公民館周辺(漆野・本村地区)
◆開花日程・本数
・7月14日(木曜日)から7月21日(木曜日)東徳久地区 約22万本
・7月20日(水曜日)から7月27日(水曜日)林崎地区 約33万本
・8月1日(月曜日)から8月7日(日曜日)漆野・本村地区 約14万本
◆入園料
・1人200円(小学生以下無料)
.JPG)

◆アクセス
・お車の場合
中国自動車道佐用ICから約20分(漆野(本村)地区)
山崎ICからでも約30分足らずでお越しいただけます。
中国自動車道高速バス 「南光」で下車 徒歩約500メートル
高速バス時刻表はこちら(神姫バス株式会社)
・電車の場合
JR姫新線に乗車いただき、播磨徳久駅で下車
漆野(本村)地区は駅から非常に離れておりますので、タクシー等のご利用をご検討ください。
※JR播磨徳久駅では、ICOCAの利用はできません。
多くの方にご来園いただき、ありがとうございました。
林崎地区 閉園しました。
東徳久地区 閉園しました。
漆野(本村)地区 閉園しました。
(漆野(本村)地区 8月5日撮影)
◆ひまわり畑開園期間
・8月1日(月曜日)から8月7日(日曜日) 漆野(本村)地区
◆時間
・午前8時30分から午後5時00分
◆場所
・佐用郡佐用町漆野48-2 漆野公民館周辺(漆野・本村地区)
◆開花日程・本数
・7月14日(木曜日)から7月21日(木曜日)東徳久地区 約22万本
・7月20日(水曜日)から7月27日(水曜日)林崎地区 約33万本
・8月1日(月曜日)から8月7日(日曜日)漆野・本村地区 約14万本
◆入園料
・1人200円(小学生以下無料)

◆アクセス
・お車の場合
中国自動車道佐用ICから約20分(漆野(本村)地区)
山崎ICからでも約30分足らずでお越しいただけます。
中国自動車道高速バス 「南光」で下車 徒歩約500メートル
高速バス時刻表はこちら(神姫バス株式会社)
・電車の場合
JR姫新線に乗車いただき、播磨徳久駅で下車
漆野(本村)地区は駅から非常に離れておりますので、タクシー等のご利用をご検討ください。
※JR播磨徳久駅では、ICOCAの利用はできません。
ご来場の際は、熱中症と感染予防の対策をされたうえでお越しください。
ご入園の際は、
・近くの方との距離を開ける、またはマスクの着用・入り口での消毒(各畑の入園口に消毒液を設置しています)
など感染予防対策にご協力をお願いします。
体調に不安のあるかたの入園はお控えください。
体調に不安のあるかたの入園はお控えください。
各ひまわり畑の生育・開花状況などの情報は、今後随時更新しますので、関連リンクの各地のページをご確認ください。

※漆野(段)地区は、今年は開園いたしません。立ち入りはご遠慮ください。
※宝蔵寺地区、西下野地区では今年度はひまわりの栽培を行っていません。
※漆野(本村)地区開園時の駐車場は非常に狭小となっております。(約20台)
※漆野(本村)地区ではバスの受け入れはできませんので、予めご了承ください。
※ひまわりの見ごろ(開園期間)は、およそ1週間です。
※開花状況は、天候や気温などによって変わります。
※コスプレ撮影をされる場合、更衣室など着替えができる場所はありません。事前に更衣を済ませてお越しください。
※ペットをお連れの際は、他のお客様のご迷惑にならないよう、リードの着用とフン等の処理をしっかり行ってください。
今後情報を随時更新していきます。
入園料 | 200円(小学生以下無料) |
---|---|
入園時間 | 開園時間:8時30分から17時まで |
駐車場 | 東徳久、林崎地区:南光スポーツ公園。漆野・本村地区は、警備員の指示に従ってご駐車ください。(駐車場狭小) |
駐車料金 | 普通車500円、バス2,000円(南光スポーツ公園のみ) |
トイレ | 南光スポーツ公園以外はありませんので、事前にお済ませください。 |
ご注意1 | コロナウイルス感染防止対策を実施してご来場ください。 |
ご注意2 | ひまわり畑は、暑いです。飲み物や帽子など、熱中症対策は万全に。 |
ご注意3 | スニーカーなど、歩きやすい靴と服装でお越しください。 |
ご注意4 | ドローンの飛行は、大勢のお客様が来られるため、禁止とします。 |
情報発信元
アンケート
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。