現在の位置: トップ  >  手続き・申請・業務  >  町民の方へ の一覧

手続き・申請・業務

「町民の方へ 」には284件の情報があります。
無戸籍でお困りの方へ

無戸籍でお困りの方へ

町長部局(住民課 戸籍・住民相談室)[2020年03月17日(火曜日)08時32分]
国民年金の給付

国民年金は老後やいざというときに、みんなで助け合う制度です。すべての町民が加入するようにしましょう。

町長部局(住民課 年金・保険室)[2019年12月10日(火曜日)17時19分]
下水道使用料について

下水道使用料は,下水道施設の維持管理費(例えば、下水道の清掃や修理、施設の修繕費、汚水を浄化センターで処理するための費用など、下水道の維持管理に万全を期するために必要な費用)として、処理開始により便宜を受ける処理区域内の使用者の皆様に、負担していただくものです。

町長部局(上下水道課 業務運営室)[2019年10月09日(水曜日)18時43分]
水道料金の計算方法

検針は、2か月に一度ですので、検針時の使用水量を平均し、1か月分ずつ料金として算出します。

町長部局(上下水道課 業務運営室)[2019年10月09日(水曜日)18時43分]
療育相談

「落ち着きがない」「友達とうまく遊べない」「言葉がおそい」・・・等、お子さまの発育や発達のことが心配なかたを対象に、佐用町など西播磨4市3町が実施主体となり、療育相談を実施しています。
お気軽にご利用ください。

町長部局(健康福祉課 子育て・福祉室)[2019年05月24日(金曜日)11時04分]
児童虐待のご相談・通報

 児童虐待とは親や親代わりの養育者が、子どもに対し身体的に危害を加えたり、適切な保護や養育を行わないことによって、子どもの体や心までも傷つけてしまう行為をいいます。「虐待かな?」と思ったらご連絡ください。

町長部局(健康福祉課 子育て・福祉室)[2019年05月24日(金曜日)11時03分]
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種費用の助成について

 高齢者の肺炎球菌による肺炎の発症や重篤化を予防するため高齢者肺炎球菌ワクチンの予防接種費用の一部を助成しています。

町長部局(健康福祉課 健康増進室)[2019年05月24日(金曜日)10時49分]
地域生活支援拠点事業

 地域生活支援拠点は、障がいのある人の重度化・高齢化や「親亡き後」を見据え、相談、緊急時の受け入れ・対応等の必要な機能を備えています。佐用町では、相談支援事業所「すまいる」が地域生活支援拠点として、障がいのある人の生活を支えます。

町長部局(健康福祉課 子育て・福祉室)[2019年05月14日(火曜日)15時31分]
携帯型磁気ループシステムの貸出

 町は、難聴者が会議や講演会で音を聞き取りやすくなる「携帯型磁気ループシステム」を無料で貸し出します。システムを使って5メートル四方を囲んだケーブルへマイクの音を流すと、この中に座ったかたの補聴器を通して音がきれいに聞こえます。
 マイクから出る直接の音を聞くよりも雑音が少なく、システムを持ち運びできるのが良い点です。自治会や地区の会議などでご利用ください。
 貸出方法など詳しくは健康福祉課までお問合せください。

町長部局(健康福祉課 子育て・福祉室)[2019年05月14日(火曜日)15時18分]
さようファミリーサポートセンター (ファミサポ)

子育ての援助を受けたい人(依頼会員)と援助を行いたい人(提供会員)が会員となり、会員同士で子育ての相互援助活動を有料で行う会員制の組織です。

町長部局(健康福祉課 健康増進室)[2019年05月14日(火曜日)14時48分]