現在の位置: トップ  >  手続き・申請・業務  >  町民の方へ の一覧

手続き・申請・業務

「町民の方へ 」には284件の情報があります。
特別徴収税額通知受取方法変更申出書

個人住民税特別徴収税額通知の受取り方の変更、年度途中での申請をしていただく際に提出していただく書類です。

町長部局(税務課 町税対策室)[2025年01月10日(金曜日)11時42分]
税務証明・閲覧の申請

所得証明、課税証明、納税証明、公課証明、評価証明等の交付申請をするものです。

各種証明は本庁税務課または各支所、三河出張所で発行することができます。
遠方にお住まいの人、窓口に行く時間がない人は郵便での請求もできます。

町長部局(税務課 町税対策室)[2024年12月17日(火曜日)15時14分]
就学援助制度のご案内

町は、子どもたちが学校で楽しく勉強ができ充実した学校生活が過ごせるように、経済的に困っている保護者に学用品費などを援助する制度があります。

教育委員会(教育課 企画総務室)[2024年12月16日(月曜日)13時18分]
学童保育事業

 佐用町学童保育事業は、家庭で保育が受けられない児童のために保育所を開設し、安心・安全な児童の居場所を確保のうえ、自主的な宿題等の学習や遊びの保育を行います。(学校教育の延長ではありません。)

教育委員会(教育課 企画総務室)[2024年11月13日(水曜日)11時26分]
佐用町国際交流協会

佐用町国際交流協会は、1999年に旧上月町で留学生に田舎の普通の家で過ごしてもらおうと、ホームステイ事業を実施したことをきっかけに誕生しました。現在は国際間の相互理解と交流を推進し、世界の各地域との友好親善が促進される機会づくりを行っています。

町長部局(企画防災課 まちづくり企画室)[2024年10月15日(火曜日)15時37分]
佐用町若者定住応援金

【☆佐用町は若者の定住を応援しています☆】
町では若者の定住を応援するため、若者の住宅新築、中古住宅の購入、新規学卒者の就職に際し応援金、奨励金を交付しています。

町長部局(商工観光課 定住・空家対策室)[2024年10月02日(水曜日)17時08分]
児童手当

 児童手当は、子ども・子育て支援の適切な実施を図るため、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的としています。

町長部局(健康福祉課 子育て・福祉室)[2024年09月10日(火曜日)19時30分]
乳幼児が使用する紙おむつやおしりふきの購入をサポートします

 町内の保育施設等に登園せず、自宅等で0歳から満3歳未満の児童を家庭保育する世帯に対して、町が指定した小売店等で使用可能な専用商品券「さよう育児・子育て支援券」(紙おむつ・おしりふきの購入に使用可能な商品券)を支給します。

町長部局(健康福祉課 子育て・福祉室)[2024年09月02日(月曜日)10時50分]
1か月児健診の費用助成が受けられます

町では乳児の1か月児健診の費用助成を行っております。
母子健康手帳交付のときに、1か月児検診の助成券を交付しています。

町長部局(健康福祉課 健康増進室)[2024年08月29日(木曜日)10時12分]
佐用町暮らしのガイドチャンネル

佐用町暮らしのガイドチャンネルでは、行政情報を動画でお伝えしていきます

町長部局(情報政策課 広報室)[2024年07月30日(火曜日)10時19分]