お知らせ
[町民の方へ ]には546件の情報があります。
佐用町人・農地プランの公表について
令和元年5月24日、農地中間管理事業の推進に関する法律(平成25年法律第101号)の一部改正に伴う、人・農地プランの具体的な進め方について(令和元年6月26日付け元経営第494号農林水産省経営局長)に基づき、既に実質化されていると判断する区域を次のとおり公表します。
コミュニティバス「三日月‐播磨化学公園都市線」の停留所の新設等について
町では、コミュニティバス「三日月‐播磨科学公園都市線(通称:テクノ線)」の利便性向上のため、停留所の新設とダイヤの一部変更を行います。
事業者の方へ(ごみの分け方・出し方)
事業所から排出されるごみの処理方法については、添付のガイドブックをご確認ください。
避難行動要支援者の個別避難計画を作成しましょう
近年の災害では、亡くなられたかたの多くが65歳以上の高齢者で、災害から高齢者等の命を守る取り組みが求められています。
町では、災害対策基本法に基づき作成した地域防災計画により、高齢者や障がい者などおひとりで避難することが難しいかたを避難行動要支援者(要支援者)としています。
要支援者が、あらかじめ地域のかたと情報共有することについて同意した場合、町は地域へ情報提供し、要支援者のかたが災害時に避難ができるよう個別避難計画(マイプラン)の作成をお願いしています。
もしものときに、地域で助け合えるように、事前に個別避難計画を作成しましょう。
学生向け起業セミナーを開催します
起業を考える学生を対象に、学生向け起業セミナーを開催します。
佐用町のコワーキングスペース・コバコwork&campで「好きなことを仕事にする方法」を学べます!
起業って?どうすればいいの?など少しでも起業に興味がある方は、ぜひご参加ください。
姫路ケーブルテレビ(WINK)加入者の皆さまへ
広報室から、姫路ケーブルテレビ(WINK)に加入し、テレビやインターネットを利用されている町民の方へのお知らせです。
栄養士の食育献立 VOL.80 『鶏肉のレモン和え(学校給食)』
学校給食センターでは、卒業を控える中学3年生に好きな給食メニューのアンケートを取り、卒業前に上位の給食メニューを提供しています。この鶏肉のレモン和えは、毎年ダントツの1位を獲得し、保護者からも作り方の問い合わせがあるレシピです。みなさんもぜひ作ってみてください。
播磨科学公園都市圏域定住自立圏事業 地域WEBメディア『テクノ界隈』【更新】
播磨科学公園都市圏域定住自立圏(中心市:たつの市、構成市町:宍粟市、上郡町、佐用町)では、このたび、播磨科学公園都市(テクノ)の情報を発信する地域WEBメディア「テクノ界隈」に新しく施設(公共・医療)を追加しました。
特定施設設置届出書
佐用町内で、工場又は事業所に騒音、振動に関する特定施設を設置しようとする者は、関係法令及び条例の規定により届出をしてください。