お知らせ
[町民の方へ ]には546件の情報があります。
佐用町道路橋長寿命化修繕計画について
佐用町が管理する橋梁は、現在675橋あります。この橋梁について、町では平成26年度より定期点検を実施しました。最新の点検結果を基に佐用町道路橋長寿命化修繕計画を更新します。この計画は、今後増大が見込まれる橋梁の修繕・架け替えに対応するため、計画的な補修が可能となるよう適切な予算計画を行い、安全性の確保とコスト縮減を図ることを目的としています。
簡易耐震診断を受けましょう
昭和56年5月31日以前に着工した住宅の所有者のかたを対象に、希望に応じて「簡易耐震診断技術者」を派遣します。
佐用町高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画
町では、高齢者施策の充実と介護保険事業の適正な運営を図り、介護や医療、生活支援などを継続的に提供するため、令和6年度から8年度の第9期の計画を策定しました。
職場対抗!60日チャレンジ健康ウォーク結果
生活習慣病の予防や運動不足解消のために、職場の5人1組で60日間の合計歩数を競う、令和3年度職場対抗!60日チャレンジ健康ウォークの結果を発表します。
佐用町ハザードマップ(令和3年5月更新)
このハザードマップは、
1 自分の住んでいる地域の危険性を知ること
2 その危険性に対してどう対処していくかを自ら考えること
3 地域で共有し支え合うこと
などを、平時から備えていただくために、平成29年に作成しました。
防災行政無線がスマホで聞けるようになりました
スマートフォンから防災行政無線の放送が聴けるアプリ「CosmoCast(コスモキャスト)」
農山漁村振興交付金に係る活性化計画(R6.2.20 軽微な変更)
農山漁村の活性化のための定住等及び地域間交流の促進に関する法律(平成19年5月16日号外法律第48号)第5条第1項の規定に基づき、活性化計画を公表します。(R6.2.20 軽微な変更)
国からの給付金をかたる詐欺に注意してください
「低所得者を対象とした国からの給付金が受け取れる」というメールや電話があったら、ひとりで判断せずに家族や健康福祉課へ相談してください。
「F-REGI(エフレジ)公金支払い」によるクレジット納付終了のお知らせ
「F-REGI(エフレジ) 公金支払い」でのクレジットカード納付が令和6年3月31日 午後11時30分をもって終了します。
クレジットカード納付をご希望のかたは、「地方税お支払サイト」からご利用ください。
重度心身障害者(児)介護手当
自宅で生活している常時介護の必要な高齢者や、重度の障がい者(児)を介護している人に、介護手当を支給される手当です。