現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  すべての一覧

お知らせ

[すべて]には1360件の情報があります。
 【令和7年10月】休館日のお知らせ

いつも笹ヶ丘荘をご利用いただきありがとうございます。
笹ヶ丘荘は、館内清掃のため毎月休館日を設けています。
ご予約やお問い合わせの受付もお休みさせていただきます。

笹ヶ丘荘[2025年9月12日(金曜日)16時6分]
 【令和7年9月】休館日のお知らせ

いつも笹ヶ丘荘をご利用いただきありがとうございます。
笹ヶ丘荘は、館内清掃のため毎月休館日を設けています。
ご予約やお問い合わせの受付もお休みさせていただきます。

笹ヶ丘荘[2025年9月12日(金曜日)13時49分]
 佐用町地域防災計画

 佐用町地域防災計画は、平成21年台風第9号災害を受け、減災の考え方、自助・共助の重要性、情報収集・伝達の改善、避難勧告(当時の名称)等の基準の明確化、より安全な避難行動の選択、地域防災力・減災力の向上など、防災に関するあらゆる事項を網羅した計画として、平成23年5月に策定しました。

企画防災課 防災対策室[2025年9月11日(木曜日)15時52分]
 【令和7年度受付終了】防災ベッド等設置助成事業のご案内

【ひょうご住まいの耐震化促進事業】

地震による家屋・家財の倒壊から身を守る手段の一つとして、防災ベッドの設置はいかがですか?

建設課 道路河川室[2025年9月11日(木曜日)13時28分]
 【令和7年度受付終了】住宅耐震改修工事費補助事業のご案内

【ひょうご住まいの耐震化促進事業】

今の住まいを地震から強くして住み続けたい場合、その改修工事にかかる費用に対して、補助を受けられます。

建設課 道路河川室[2025年9月11日(木曜日)10時49分]
 定額減税に伴う不足額給付金

 令和6年に定額減税と、減税しきれなかった人へ調整給付(当初調整給付)が行われました。令和6年分所得税及び減税額が確定したことに伴い、十分に減税を受けられていない人などについては、調整給付の不足額を再計算し給付します。

健康福祉課 子育て・福祉室[2025年9月11日(木曜日)8時48分]
 ふるさと佐用応援寄附金を募集しています

佐用町は、豊かな自然と歴史的風土に育まれた財産を後世まで引き継ぐため、寄附金を募っております。
ふるさと佐用のまちづくりに対しまして、ぜひ応援をお願いします。
お寄せいただきました寄附金は、「ひとづくり」「まちづくり」「自然環境づくり」の各事業に大切に活用させていただきます。

企画防災課 まちづくり企画室[2025年9月9日(火曜日)9時9分]
 妊婦健康診査費及び妊婦歯科健康診査費の助成

健やかな妊娠期を過ごし、安心して出産を迎えていただくために、妊婦健康診査費用の一部を助成します。また、妊婦歯科健康診査を無料で受けることができます。妊娠届出をされましたら、母子健康手帳とあわせて妊婦健康診査費助成券を交付します。

健康福祉課 健康増進室[2025年9月9日(火曜日)8時55分]
 物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の推奨事業メニュー一覧の公表

令和7年度実施計画の推奨事業メニュー一覧について

総務課 財政室[2025年9月9日(火曜日)8時48分]
 佐用町災害時受援計画

災害時受援計画策定の経緯

企画防災課 防災対策室[2025年9月8日(月曜日)15時16分]
 令和7年度教育委員会評価報告書の公表

「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の規定に基づき、教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況を点検及び評価し、報告書にまとめましたので公表します。

教育課 企画総務室[2025年9月8日(月曜日)0時0分]
 広報さよう 2025年9月号

2ページ  佐用町の子育て支援
6ページ  平成21年台風第9号災害から16年
8ページ  戦後80年戦没者追悼式
9ページ  夏のさよう子ども体験くらぶ
10ページ 国勢調査へ協力をお願いします
12ページ まちのわだい
14ページ 9月のお知らせ
22ページ 今月の健康
24ページ 生涯学習ひろば
26ページ くらしの情報
28ページ 「DO SAYO」が完成しました

情報政策課 広報室[2025年9月5日(金曜日)0時0分]
 入札結果(令和7年8月26日分)

令和7年8月26日の入札結果を公表します。

総務課 財政室[2025年9月4日(木曜日)8時40分]
 佐用町の昔の写真を募集します

図書館では、佐用町合併20周年を記念して、佐用町の昔なつかしい写真を募集しています。
募集する写真は、大正から平成までの、佐用町内の風景や建物、地域行事、人々の暮らしなどで、写真はコピーしたのちにお返しします。
写真は、今後、開催する写真展に使用するほか、町の資料として保管します。
募集の締め切りは、8月31日日曜日です。

さようチャンネルでは、お寄せいただいた写真で、その地域の変遷をさぐる「さよういまむかし」という番組を企画中です。撮影当時から現在に至るまでのお話をお聞かせください。

佐用町立図書館[2025年9月3日(水曜日)9時4分]
 学校給食費を助成しています

 佐用町学校給食センターは、平成22年9月の供用開始から子どもたちの心身の健全な発達のため、栄養豊富なバランスの取れた安全安心な給食を提供しています。 
 町内の4小学校、4中学校、1幼稚園の子どもたち約1,000人分の給食を、給食センターにて同一献立で調理し、地元で採れた野菜や特産物を積極的に使うよう工夫しながら、学校での食育につなげる取り組みをしています。

佐用町学校給食センター[2025年9月3日(水曜日)8時39分]
 人・農地プランが 「地域計画」として法定化されました

農林振興課 農林水産振興室[2025年9月2日(火曜日)14時7分]
 西はりま探検隊!まちにかくされたひみつをさがせ!

西播磨地域に隠された"ひみつ"を探しに出かけクイズに挑戦する「西はりま探検隊!まちにかくされた“ひみつ”をさがせ!」を開催します。

商工観光課 商工振興室[2025年9月2日(火曜日)11時7分]
 佐用の夏まつり

この夏、佐用町で行われる夏まつりをお知らせします。

商工観光課 商工振興室[2025年8月29日(金曜日)16時49分]
 町水道の水質検査結果のお知らせ

町水道の有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)の含有を水質検査した結果、すべての検査か所で目標値以下でしたので、その内容をお知らせします。

上下水道課 事業推進室[2025年8月28日(木曜日)16時2分]
 佐用町議会 定例会及び臨時会の会議録

平成17年10月合併以降の定例会・臨時会の会議録を公開しています。

議会事務局[2025年8月26日(火曜日)8時40分]