現在の位置: トップ  >  手続き・申請・業務  >  町民の方へ の一覧

手続き・申請・業務

「町民の方へ 」には288件の情報があります。
第2期佐用町地域福祉計画

◆町が取り組む福祉の方針を示す道しるべ「第2期佐用町地域福祉計画」を、令和5年年3月に策定しました。

町長部局(健康福祉課 子育て・福祉室)[2023年07月16日(日曜日)12時18分]
佐用町教育委員会後援名義使用申請

佐用町で行われる教育・文化・芸術・体育・福祉・自治活動の諸事業を佐用町教育委員会が賛同、後援し、諸活動の振興を図ります。

教育委員会(教育課 企画総務室)[2023年06月30日(金曜日)09時48分]
三河地域づくり協議会

 三河地域づくり協議会は「明るく住みよい三河地域づくり」を目指して、お互いが心を通わせ助け合いながら、地域住民相互のふれあいを深め、身近な課題にも目を向け、地域住民が一体となり、思いやりと絆が深まる地域づくり活動をしています。
 先人達が育んできた、豊かな自然と歴史・文化の漂う地域の特性を活かし、誰もが住みたい、住んでよかったと思える活力ある三河の郷づくりを目指しています。

◆まちづくりの基本目標
 1.安全で安心して暮らせる郷づくり
 2.自然の魅力あふれる郷づくり
 3.農業を生かした郷づくり
 4.ふるさとの誇りを育む郷づくり
 5.住民相互の絆を深める郷づくり

町長部局(南光支所 地域振興室)[2023年05月26日(金曜日)13時09分]
町営住宅使用料の徴収猶予・減免について

町営住宅の入居者で、やむを得ず町営住宅使用料(家賃)を払えない状況になった入居者に対し、申請により、家賃の徴収猶予や減免などができる場合があります。
◆ 必要書類 収入が減少したことを証明する書類、収入状況がわかる書類 など

町長部局(商工観光課 定住・空家対策室)[2023年05月25日(木曜日)14時08分]
上月地域づくり協議会

上月地域づくり協議会では、さまざまな地域課題を共有しながら将来を展望し、課題解決に向け、お互いが集い、ふれあう中で、生涯学習や健康づくりを進め、住んでいて良かったと思える地域づくり活動を推進します。

町長部局(上月支所 地域振興室)[2023年05月17日(水曜日)18時04分]
農業委員会議事録の公表(令和4年10月から令和5年3月)

令和4年10月から令和5年3月に開催された農業委員会の議事録を公表します。
個人情報が含まれる部分はマスキングを行っています。

町長部局(農林振興課 農林水産振興室)[2023年05月12日(金曜日)15時34分]
農業委員会議事録の公表(令和4年4月から令和4年9月)

令和4年4月から令和4年9月に開催された農業委員会の議事録を公表します。
個人情報が含まれる部分はマスキングを行っています。

町長部局(農林振興課 農林水産振興室)[2023年05月12日(金曜日)15時25分]
農地法第18条第6項に基づく合意解約の通知書

 農地の賃貸借(使用賃借)について、当事者の合意により解約したことを農業委員会に通知するものです。
 

町長部局(農林振興課 農林水産振興室)[2023年05月12日(金曜日)14時51分]
徳久地域づくり協議会

徳久地域づくり協議会は、「安全・安心なまちづくり」をスローガンに、心豊かな人づくりと健康で住みよい町づくりを目標に、住民相互の交流と、地域主体の文化、学習、健康増進、福祉活動等を推進し、併せて、環境の保持・改善・防災・防犯体制の確立、次世代育成にかかる地域活性化のための活動を実施することにより、徳久地域のまちづくりを推進することを目的として活動しています。

町長部局(南光支所 地域振興室)[2023年04月27日(木曜日)09時12分]
海内地域づくり協議会

海内地域づくり協議会の活動方針

 ■テーマ  「み」らいへ「う」け継ぐ「ち」いきの絆

 ■4つの基本方針
  ・ふれあいを大切にしよう
  ・若い人たちを応援しよう
  ・みんなの生活を考えよう
  ・行事や役を見直そう

町長部局(企画防災課 まちづくり企画室)[2023年04月21日(金曜日)10時44分]