「町民の方へ こんな時は [育児・教育]」には6件の情報があります。
傷病手当金について
佐用町国民健康保険被保険者が新型コロナウイルス感染症に感染した場合又は発熱等の症状があり感染が疑われた場合に、その療養のため労務を服することができなった期間(一定の要件を満たした場合に限る)において、傷病手当金を支給します。
支給要件等に該当する場合は、申請が必要です。
※必ず、来庁前に電話でご相談ください。
高校生等医療費助成制度
令和2年4月1日より、高校生等医療費助成制度が実施されます。
これは、佐用町独自で助成する福祉医療制度です。
対象となる方には、毎年申請を頂き「乳幼児等医療費受給者証」が発行されます。
※自動更新ではありませんのでご注意ください。
※0歳から中学3年生対象の乳幼児等医療費助成制度については、下記リンク先をご確認ください。
佐用町空き家バンク
佐用町では定住促進と地域の活性化を図ることを目的に、「空き家バンク」を開設しています。
これは、賃貸・売却を希望される空き家を、「空き家バンク」へ登録していただき、定住するため空き家を利用したいというかたに情報を提供する制度です。
国民健康保険に加入する
国民健康保険(国保)は、加入者のかたが病気やケガをされたとき、安心して医療機関にかかれるように、普段から経費(国保税)を出しあい、お互いに助け合う制度で、国民年金や介護保険等とともに、わが国の社会保障制度の一躍を担うものです。
町に住民登録されているかた(外国人登録を含む)は、すべて国保に加入しなければなりません(職場で社会保険に加入しているかた、生活保護を受けているかたを除く)。
下記のような場合、14日以内に届出が必要です。加入届が遅れると、保険税をさかのぼって納めていただくほか、その間、保険診療が受けられないことにもなります。
第5期佐用町障害福祉計画・第1期佐用町障害児福祉計画
町では、障がいのある方に関する障害福祉サービスや地域生活支援事業の円滑な実施を確保するため、障害者総合支援法に基づく「第5期佐用町障害福祉計画」(児童福祉法に基づく第1期佐用町障害児福祉計画を含む)を策定しました。