手続き・申請・業務
「町政情報 まちづくり [協働のまちづくり]」には18件の情報があります。
上月地域づくり協議会
上月地域づくり協議会では、さまざまな地域課題を共有しながら将来を展望し、課題解決に向け、お互いが集い、ふれあう中で、生涯学習や健康づくりを進め、住んでいて良かったと思える地域づくり活動を推進します。
幕山地域づくり協議会
●地域づくり協議会が目指すもの
幕山地域づくり協議会では、少子高齢化や過疎化に直面した現状のなか、地域が抱えるさまざまな問題を地域住民が主体となって解決していくことを目指しています。
“ふるさと幕山”を誇りに思い、明るく健康的な暮らしが営めるよう「自分たちの地域は自分たちの手で守り育てる」“一人一人の住民が参加から参画へ”を合言葉に町行政、専門機関と連携し、特色ある自然や伝統文化を活かし、幕山らしい地域づくりに取り組んでいます。
徳久地域づくり協議会
徳久地域づくり協議会は、「安全・安心なまちづくり」をスローガンに、心豊かな人づくりと健康で住みよい町づくりを目標に、住民相互の交流と、地域主体の文化、学習、健康増進、福祉活動等を推進し、併せて、環境の保持・改善・防災・防犯体制の確立、次世代育成にかかる地域活性化のための活動を実施することにより、徳久地域のまちづくりを推進することを目的として活動しています。
海内地域づくり協議会
海内地域づくり協議会の活動方針
■テーマ 「み」らいへ「う」け継ぐ「ち」いきの絆
■4つの基本方針
・ふれあいを大切にしよう
・若い人たちを応援しよう
・みんなの生活を考えよう
・行事や役を見直そう
企画防災課まちづくり企画室関係 補助金・助成金制度
企画防災課まちづくり企画室に案内があった補助金・助成金制度です。
制度により応募要件等が異なります。
要項等をよくご確認いただき、申請ください。
ご不明な点は、企画防災課まちづくり企画室までお問い合せください。
まちづくり推進会議
まちづくり推進会議
旧町単位のまちづくり協議会などと連携しながら町全体のまちづくりを推進します。
・地域や団体を超えた新たな組織づくり
・自治基本条例をはじめとする住民自治の仕組みづくり
・行政施策に関する検討・提言
佐用町まちづくり基本条例が制定されました
【まちづくり基本条例とは】
町政運営の基本となるルールを定めるもので、地域における様々な課題への対応や、まちづくりの基本理念及び基本原則や、町民の権利及び役割、議会の権限及び責務、行政の権限及び責務、また、町民、議会及び行政がまちづくりに関する情報を共有しあえる仕組みや協働のまちづくりの仕組みなどについて規定されており、みんなのまちのことをみんなで考え、よりよいまちをつくっていこうとする条例です。
中安地域づくり協議会
中安地域づくり協議会は、中安地域のさまざまな課題を見つけながら、地域住民相互の親睦とふれあいの機会づくりを進め、楽しみながら生涯学習・スポーツ・レクリエーション活動に取り組み、温かい思いやりと心豊かな人づくりを目指すとともに、明るく住みよい地域づくり、安全で安心な地域づくりを目指します。