現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  町民の方へ の一覧

お知らせ

[町民の方へ ]には546件の情報があります。
 佐用まなび舎農園事業 検証報告書

佐用・IDEC有限責任事業組合が平成29年より運営してきた「佐用まなび舎農園」では、次世代農業モデルプラントとしてトマト栽培を行っておりましたが、令和5年度末をもって休止いたしました。このたび、事業の検証報告書がまとまりましたので公表します。

企画防災課 まちづくり企画室[2024年11月25日(月曜日)17時4分]
 佐用チャンネル「再放送リクエスト」募集中!

佐用チャンネルは、これまでに放映した番組の中から、みなさまの「もう一度見たい!」を募集します。

情報政策課 広報室[2024年11月21日(木曜日)10時2分]
 確定申告をe-Taxでしてみませんか?

「e-Tax(イータックス)」は、国税電子申告・納税システムです。
所得の申告など国税に関する各種手続きをインターネットですることができます。

税務課 町税対策室[2024年11月20日(水曜日)15時52分]
 農業委員会の組織

 町長が議会の同意を得て任命する『農業委員』と農業委員会が委嘱した『農地利用最適化推進委員』がいます。

農林振興課 農林水産振興室[2024年11月18日(月曜日)17時24分]
 姫新線・智頭線「佐用駅」の「みどりの窓口」営業終了のお知らせ

令和6年11月30日(土曜日)をもって佐用駅の「みどりの窓口」の営業が終了することとなり、令和6年12月1日(日曜日)始発から佐用駅の駅係員が終日不在となります。

企画防災課 まちづくり企画室[2024年11月13日(水曜日)9時42分]
 12月は「STOP 滞納 徴収強化月間」です

 12月は佐用町と兵庫県が連携して未納となっている税金の徴収取組みを強化します。未納がある方へ納付催告文書を郵送し、納付期限までに納付がなかったり連絡もない場合は、法律に基づき差押えなどの滞納処分を行います。

 町税や使用料は、町にとって重要な財源であり、その収入によりさまざまな行政サービスを行なっています。大多数の町民のみなさんは納期限内に金融機関窓口や口座振替、コンビニ等で納付していただいています。しかし残念ながら様々な理由で滞納されている方もいます。期限内に納付された方との公平性が保たれないばかりか、財源不足により、十分な行政サービスが提供できなくなります。

税務課 収納管理室[2024年11月7日(木曜日)17時43分]
 令和6年度 佐用町地域公共交通会議の開催報告

 佐用町の地域公共交通施策の状況報告や協議・調整を行うため、地域公共交通会議を開催しました。

企画防災課 まちづくり企画室[2024年11月6日(水曜日)18時38分]
 森林環境譲与税の使途を公表します

森林環境譲与税は、令和元年度から市町村等へ交付され、その財源は住民のみなさまからの森林環境税(年額1,000円・令和6年度から課税)です。
その森林環境譲与税の使途を公表します。

農林振興課 農林土木整備室 [2024年11月6日(水曜日)10時9分]
 若者グループ活動応援事業「Rable(ラブル)」

佐用町若者グループ活動応援事業採択グループ(学生チャレンジ枠)の「Rable」の活動をお知らせします。

企画防災課 まちづくり企画室[2024年11月1日(金曜日)14時52分]
 総務大臣から「ふるさと納税の対象となる地方団体」として指定を受けました

 佐用町は、総務大臣から「ふるさと納税の対象となる地方団体」としての指定を受け、佐用町へのふるさと納税はこれまでどおり税の控除の対象となります。
(指定期間:令和6年10月1日から令和7年9月30日まで)

企画防災課 まちづくり企画室[2024年10月15日(火曜日)15時27分]
 若者グループ活動応援事業「Rable(ラブル)」

 佐用町若者グループ活動応援事業採択グループ(学生チャレンジ枠)の「Rable」がボランティア活動を実施します。

企画防災課 まちづくり企画室[2024年10月11日(金曜日)17時22分]
 佐用町えん結び支援推進事業

佐用町では結婚を希望される方の出会いを応援するために、えん結び支援推進事業を行っています。

企画防災課 まちづくり企画室[2024年10月10日(木曜日)10時45分]
 ペアレント・トレーニングを開催します

保護者同士で話し合いを交えながら、子どもへの接し方やほめるポイントを学ぶ教室です。

健康福祉課 健康増進室[2024年10月9日(水曜日)13時41分]
 「はばタンPay+」第3弾を販売

 物価高騰が続く中、1年のうちでも出費がかさむ春の新生活準備期間に合わせて、スーパーやコンビニなどで使えるお得なプレミアム付デジタル券「はばタンPay+」を兵庫県が販売します。第1次、第2次で申し込みをした方も申し込みができます。

商工観光課 商工振興室[2024年10月9日(水曜日)13時38分]
 令和6年度の町県民税から森林環境税が課税されます

 森林の整備およびその促進に関する施策の財源として、森林環境税(国税)が課税され、町県民税の均等割とあわせて徴収されます。森林環境税は、その税収の全額が森林環境譲与税として都道府県・市町村へ譲与されます。

税務課 町税対策室[2024年10月9日(水曜日)13時35分]
 くすの木学級・青い鳥学級 学級生・介助ボランティア募集

聴覚、言語に障がいのある方々の「くすの木学級」と視覚に障がいのある方々の「青い鳥学級」の学級生及び介助ボランティアを募集します。いつもと違う環境で教養を高め、日常生活を豊かにしませんか。学級の仲間と一緒に学びましょう。

生涯学習課 生涯学習推進室[2024年10月9日(水曜日)13時33分]
 図書館休館と特別貸出の実施

図書館の休館と特別貸出の実施についてお知らせします。

佐用町立図書館[2024年10月9日(水曜日)13時19分]
 伝えておこう私の気持ち 聞かせてくださいあなたの気持ち ACP(人生会議)啓発

11月30日は人生会議の日です。もしもに備えて元気なうちから、自分がどう生きたいかなどを話し合う機会を持ちましょう。

地域 包括支援センター[2024年10月8日(火曜日)17時14分]
 聴覚障がい者等の119番通報(NET119)

 Net119とは、聴覚や発語などに障がいがある方のための119番通報システムです。スマートフォンなどを利用し、簡単なタップや文字による会話で通報ができます。

健康福祉課 子育て・福祉室[2024年10月7日(月曜日)11時19分]
 出張年金記録相談会を開催します

 事前に予約されたかたを対象に、日本年金機構姫路年金事務所による出張年金相談を開催します。
 予約受付は、土日祝日を除く8時30分から午後5時15分まで住民課で受付します。
 定員は14人で定員に達した時点で終了させていただきますので予めご了承願います。
 年金の各種相談だけでなく請求も行えますのでこの機会をご利用ください。 
 お問い合わせやご予約は、基礎年金番号をご確認の上、役場住民課(電話82-0660)へお電話ください。

住民課 年金・保険室[2024年10月7日(月曜日)0時0分]