お知らせ
[町政情報 まちづくり [政策・計画]]には46件の情報があります。
令和7年国勢調査を実施します
令和7年10月1日を調査期日として、令和7年国勢計調査が全国一斉に実施されます。
この調査は、日本に住んでいるすべての人・世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。
令和7年国勢調査へのご理解・ご協力をお願いいたします。
「まちづくり推進会議」の公募委員を募集します
■募集の趣旨
まちづくり推進会議(以下「推進会議」という。)は、まちづくり推進会議条例に基づく町長の諮問機関で、学識経験者、各種団体の代表者、公募委員等により構成されています。推進会議では、住民ニーズや意向を反映させながら、町民参画及び協働のまちづくりの推進に必要な施策等について、調査及び審議します。このたび、まちづくり推進会議における審議にあたり、広く町民の皆様のご意見をいただくため、委員を公募します。
佐用町情報セキュリティポリシー
佐用町情報セキュリティポリシーとは、佐用町の情報セキュリティを確保するための方針、体制、対策等を包括的に定めたものです。
本町において取り扱う情報には、町民のみなさんの個人情報や行政運営上重要な情報など、外部への漏えい等が発生した場合に極めて重要な影響を及ぼす情報が多数含まれており、これらの情報資産を適切に保護し、管理していく必要があります。このため、『地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン』(総務省)を参考に佐用町情報セキュリティポリシーを策定しています。
宝くじの売り上げを活用したまちづくり
宝くじの売上は、佐用町の住み良いまちづくりに活用されています。
売上金は、各都道府県の販売実績などに応じて交付されますので、ぜひ、兵庫県内の宝くじ売り場又はインターネットでお買い求めください。
縮充まつり第1弾「縮充はじまりの日」を開催します
佐用町合併20周年記念事業 縮充まつり第1弾として「縮充はじまりの日」を開催します。
どなたでも参加できます。学生やお子様連れ、またご家族そろってご参加ください。
さあ、みんなでさようのミライを考えましょう!!
令和7年度JRローカル線駅周辺活性化モデル事業の募集
兵庫県と佐用町は、JR姫新線の駅周辺に人の流れや賑わいを生み出し、駅周辺の活力や魅力を向上させ、利用促進につながる取り組みに対して助成を行います。
企業版ふるさと納税を募集しています
町では、企業版ふるさと納税の寄附企業を募集しています。企業版ふるさと納税は企業のみなさまにとっても税制上の優遇措置を受けれるなどメリットのあるものとなっています。応援いただける企業からの寄付をお待ちしております。
第2期佐用町国土強靭化地域計画
この計画は、「強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靭化基本法」第13条に基づき策定するものです。
鉄道利用促進のための乗車券を支給します
佐用町では、鉄道の利用促進を目的として、姫新線と智頭線を対象に片道切符を支給する事業を実施しています。
地域交通の根幹となる公共交通の維持・活性化に繋がる本事業を、是非ご活用ください。
佐用町過疎地域持続的発展計画
過疎地域において、総合的かつ計画的な対策を実施するための新たな法律として、「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」(新過疎法)が令和3年4月1日に施行されたことに伴い、令和3年9月に「佐用町過疎地域持続的発展計画」を策定しました。
縮充のまちづくり検討委員会
人口減少の中でも、充実した生活をおくる事を目指す「縮充」をキーワードにまちづくりを推進しています。
令和6年度 佐用町地域公共交通会議の開催報告
佐用町の地域公共交通施策の状況報告や協議・調整を行うため、地域公共交通会議を開催しました。