お知らせ
[お知らせ]には1142件の情報があります。
令和7年国勢調査を実施します
令和7年10月1日を調査期日として、令和7年国勢計調査が全国一斉に実施されます。
この調査は、日本に住んでいるすべての人・世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。
令和7年国勢調査へのご理解・ご協力をお願いいたします。
佐用まなび舎農園の活用検討に関するサウンディング調査を実施します
佐用・IDEC有限責任事業組合が平成29年より運営してきた「佐用まなび舎農園」は、令和5年度末をもって休止しております。このたび、当農園を第三者に貸し付けることを前提にした事業の検討段階として、民間事業者や町民との対話を通した、施設活用に関するアイデアを募集します。
「ふるさと納税自動販売機」を設置しました
その場で手軽にふるさと納税ができ、すぐに使える「お食事券」や「お買物券」を購入できる、「ふるさと納税自動販売機(旅のうくん)」を設置しました。
10月の携帯・スマホ相談会の開催
町は、株式会社NTTドコモ並びにキンキテレコム株式会社と連携して、スマホ教室および相談会を開催しています。10月の開催予定をお知らせします。
ドコモショップのスタッフによる教室と相談会を、毎月1回2日間の予定で、月毎に本庁舎、各支所、出張所の順に会場を変えながら開催します。
町は、町民のデジタルデバイド解消と、地域課題の解決に向けた自治体DXを進めるため、令和6年7月に株式会社NTTドコモ並びにキンキテレコム株式会社との連携協定を締結しています。
播磨圏域内の中小企業の脱炭素経営を支援します
圏域内の中小企業を対象とし、専門アドバイザーによる下記の支援を実施します。
1.自社の温室効果ガス排出量について、算定ツールを用いた可視化
2.可視化したデータを元に、排出量削減につながる具体的取組の提案
対象事業者は、1及び2の支援を無料で受けることができます。
なお、2の提案の内容を実施していただくことを義務付けるものではございません。
水道の基本料金の減免を2か月延長し、6か月間実施します【手続き不要】
エネルギー・食料品等の物価高騰の影響を受けている状況を踏まえ、町民の生活や経済活動を支援するため水道料金の一部を減免します。
高齢者インフルエンザ・新型コロナ予防接種を助成します
65歳以上と60歳以上65歳未満の一部の人に対して、インフルエンザと新型コロナの予防接種費用を一部助成します。
【令和7年度受付終了】簡易耐震改修工事費補助事業のご案内
【ひょうご住まいの耐震化促進事業】
耐震性が非常に低いと判定されたけれど、大規模な改修をする費用を持ち合わせていない・・・とお思いのかたへ、部分的・簡易的な耐震改修工事に対する補助をご案内します。
住宅耐震化緊急促進アクションプログラム
本町では、住宅の耐震化に係る取組を明確にし、その進捗状況を把握・評価しながらプログラムの充実・改善を図り、住宅の耐震化を推進するためにアクションプログラムを策定しました。
【令和7年度受付終了】シェルター型改修工事費補助事業のご案内
【ひょうご住まいの耐震化促進事業】
高額な耐震改修工事は困難だけれども、命だけは守りたい。
住宅が倒壊しても安全な空間を確保することで命を守りましょう。
【令和7年度受付終了】耐震住宅建替工事費補助事業のご案内
【ひょうご住まいの耐震化促進事業】
住まいの耐震化を考えているかたへ、耐震性の高い住宅への現地建替えに対する工事費の一部を補助します。
【令和7年度受付終了】耐震改修計画策定費補助事業のご案内
【ひょうご住まいの耐震化促進事業】
耐震改修工事をおこなうためには、より精密な調査と改修計画の策定が必要です。
この一連の事業にかかる費用に対して、補助が受けられます。
【令和7年度受付終了】耐震改修計画・工事費パッケージ型補助事業のご案内
【ひょうご住まいの耐震化促進事業】
耐震改修工事の補助にあたり、通常、計画策定・工事施工それぞれで補助金の申請を行う必要がありますが、特定の要件を満たすと一度の申請でまとめて補助が受けられます。
【令和7年10月】休館日のお知らせ
いつも笹ヶ丘荘をご利用いただきありがとうございます。
笹ヶ丘荘は、館内清掃のため毎月休館日を設けています。
ご予約やお問い合わせの受付もお休みさせていただきます。
【令和7年9月】休館日のお知らせ
いつも笹ヶ丘荘をご利用いただきありがとうございます。
笹ヶ丘荘は、館内清掃のため毎月休館日を設けています。
ご予約やお問い合わせの受付もお休みさせていただきます。
【令和7年度受付終了】防災ベッド等設置助成事業のご案内
【ひょうご住まいの耐震化促進事業】
地震による家屋・家財の倒壊から身を守る手段の一つとして、防災ベッドの設置はいかがですか?
【令和7年度受付終了】住宅耐震改修工事費補助事業のご案内
【ひょうご住まいの耐震化促進事業】
今の住まいを地震から強くして住み続けたい場合、その改修工事にかかる費用に対して、補助を受けられます。