現在の位置: トップ  >  手続き・申請・業務  >  町民の方へ の一覧

手続き・申請・業務

「町民の方へ 」には288件の情報があります。
固定資産価格通知書の交付申請書について

土地及び家屋について、地方税法第422条の3の規定により法務局に通知するもので、 登録免許税の算定基礎になります。

町長部局(税務課 町税対策室)[2021年04月07日(水曜日)17時04分]
共有物件代表者変更申請書

共有物件に係る書類について、受理する代表者を変更する書類です。

町長部局(税務課 町税対策室)[2021年04月07日(水曜日)17時04分]
ヘルプマーク・ヘルプカード

 ヘルプマークは、義足のかた、障がいのあるかた、妊娠しているかたなどが、周囲から援助を必要としていることを知らせるためのマークです。佐用町では、ヘルプマークが掲載されたタグ(ヘルプマーク)、ならびにカード(ヘルプカード)を交付します。また、このマークを身につけたかたが困っている際には、援助をお願いします。

町長部局(健康福祉課 子育て・福祉室)[2021年04月07日(水曜日)11時40分]
手話奉仕員及び要約筆記奉仕員派遣事業

 町では、聴覚障害者および音声または言語障害者(以下「聴覚障害者等」という。)に対し、手話奉仕員および要約筆記奉仕員を派遣することにより、聴覚障害者等の社会参加の促進を図っています。

町長部局(健康福祉課 子育て・福祉室)[2021年04月07日(水曜日)11時27分]
高齢期移行助成制度

兵庫県と佐用町が共同で助成する、福祉医療制度のひとつです。
対象となるかたには、「高齢期移行受給者証」が発行されます。

町長部局(住民課 年金・保険室)[2021年04月02日(金曜日)18時45分]
高齢重度障害者医療費助成制度

兵庫県と佐用町が共同で助成する、福祉医療制度のひとつです。
対象となるかたには、「高齢重度障害者医療費受給者証」が発行されます。

町長部局(住民課 年金・保険室)[2021年04月02日(金曜日)18時44分]
重度障害者医療費助成制度

兵庫県と佐用町が共同で助成する、福祉医療制度のひとつです。
対象となるかたには、「重度障害者医療費受給者証」が発行されます。

町長部局(住民課 年金・保険室)[2021年04月02日(金曜日)18時44分]
国民健康保険 療養費の給付

次のような場合は、いったん医療費を全額支払っていても、申請により保険適用分の保険給付額が払い戻されます。申請に必要な書類を添えて住民課、各支所・出張所へ申請してください。
 払い戻しの時効は、2年ですのでご注意ください。なお、福祉医療費助成制度に該当されている方は、福祉医療費助成の申請も必要となります。

町長部局(住民課 年金・保険室)[2021年04月02日(金曜日)18時44分]
セーフティネット保証(中小企業信用保険法第2条第5項に係る認定申請)

全国的な不況や取引先の倒産などによって売上高等が減少し、経営の安定に支障が生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、通常の保証限度額とは別枠で保証を行う制度です。

町長部局(商工観光課 商工振興室)[2021年04月02日(金曜日)18時39分]
口座振替廃止届出書

税金の引き落としのために登録している口座を廃止する書類です。

町長部局(税務課 町税対策室)[2021年04月01日(木曜日)10時08分]