現在の位置: トップ  >  手続き・申請・業務  >  町民の方へ 生活・環境 [国民年金]の一覧

手続き・申請・業務

「町民の方へ 生活・環境 [国民年金]」には6件の情報があります。
国民年金保険料は前納がお得です

 国民年金保険料は、一定期間の保険料をまとめて前払い(前納)することができます。前納は納め忘れがなく安心で、手間や時間も省けるだけでなく、割引があり大変お得ですのでぜひご利用ください。

町長部局(住民課 年金・保険室)[2025年01月29日(水曜日)08時53分]
国民年金に加入しましょう

国民年金は老後やいざというときに、みんなで助け合う制度です。すべての町民が加入するようにしましょう。

町長部局(住民課 年金・保険室)[2024年04月05日(金曜日)12時01分]
限度額適用認定証の交付

医療機関での支払いが高額になったとき、限度額を超えた金額が払い戻しされる「高額療養費制度」があります。
しかし、あとから払い戻しされるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。
そんなとき、あらかじめ「限度額適用認定証」の交付を受けて病院窓口で利用することで、その負担を軽くすることができます。

町長部局(住民課 年金・保険室)[2024年02月26日(月曜日)15時43分]
国民年金の給付

国民年金は老後やいざというときに、みんなで助け合う制度です。すべての町民が加入するようにしましょう。

町長部局(住民課 年金・保険室)[2019年12月10日(火曜日)17時19分]
専業主婦(夫)の年金が改正されました(平成25年7月実施)

 平成25年7月1日から専業主婦の年金が改正され、会社員の夫が退職した際などに年金の切り替え手続きが遅れたり、漏れたりしているために、保険料が未納となっている主婦が手続きをすれば、年金を受け取れるようになる場合があります。

町長部局(住民課 年金・保険室)[2018年04月25日(水曜日)10時52分]
外国人住民のかたの住基ネットの運用と住基カードの利用が開始されます!!

 平成25年7月8日から、外国人住民のかたについても住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)の運用が開始されます。

町長部局(住民課 戸籍・住民相談室)[2013年06月26日(水曜日)17時09分]