手続き・申請・業務
「町政情報 まちづくり [政策・計画]」には13件の情報があります。
地籍調査成果の閲覧・交付
地籍調査成果閲覧及び写しの交付申請について下記の通りまとめています。
・閲覧できる成果
・閲覧できない成果
・交付できる成果の写し
・閲覧・交付対象者
・成果の閲覧、交付申請場所及び方法
・成果の閲覧、交付手数料(佐用町手数料条例より)
・地籍調査実施状況等(令和7年4月23日時点)
・成果の更新について
町長部局(建設課 地籍調査室)[2025年04月23日(水曜日)14時28分]
佐用町大学生等通学定期券購入助成金交付制度
佐用町大学生等通学定期券購入助成金交付制度は、高校卒業後に転出する若者が多いことから、大学生等にかかる通学費を一部助成することで、当該世代の転出を抑えて本町への定住のきっかけとするとともに、地域公共交通の利用促進ならびに子育て支援にもつなげていく制度です。
町長部局(企画防災課 まちづくり企画室)[2025年04月14日(月曜日)17時50分]
佐用地域づくり協議会
「できる人 誰でもが、出来る時に、できることを、ボチボチに!!」を合言葉に、住民の新たな楽しみのための活動の発掘や応援・支援を行っています。
また、集落自治会同士の連携を強化しながら、暮らしやすい地域づくりを目指していきます。
町長部局(企画防災課 まちづくり企画室)[2024年05月24日(金曜日)08時55分]
過疎地域における租税特別措置適用のための確認申請について
令和3年4月1日に「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」が施行され、過疎地域に指定された市町村が「過疎地域持続的発展計画」に「産業振興促進事項」を定めることで、個人または法人が、過疎地域内の産業の振興を図るため、過疎地域内において一定の事業用資産を取得した場合、国税に係る租税特別措置や固定資産税の課税免除を受けることが可能となりました。
町長部局(企画防災課 まちづくり企画室)[2023年05月15日(月曜日)09時14分]