現在の位置: トップ  >  手続き・申請・業務  >  育児・保育の一覧

手続き・申請・業務

「育児・保育」には25件の情報があります。
第2期佐用町地域福祉計画

◆町が取り組む福祉の方針を示す道しるべ「第2期佐用町地域福祉計画」を、令和5年年3月に策定しました。

町長部局(健康福祉課 子育て・福祉室)[2023年07月16日(日曜日)12時18分]
佐用町子ども・子育て支援事業計画を見直しました

令和2年3月に策定しました「第2期佐用町子ども・子育て支援事業計画」については、事業推進期間が令和2年度から令和6年度の5か年として現在事業実施中です。令和4年度が事業推進期間の中間年であることから、過去2年間の実績値を基に「佐用町子ども・子育て会議」において計画の見直しをご協議いただき、改訂版をまとめました。

町長部局(健康福祉課 子育て・福祉室)[2023年03月28日(火曜日)18時29分]
セルフメディケーションを推進しています

現在、国においては「セルフメディケーション」を推進しています。
セルフメディケーションを推進していくことにより、国民の自発的な健康管理や疾病予防の取組を促進することはもちろん、医療費の適正化にもつながることが期待されています。

町長部局(住民課 年金・保険室)[2022年10月04日(火曜日)16時34分]
がん患者アピアランスサポート助成事業について

町では、がん治療による外見の変貌を補完するための補正具の購入費用を一部助成しています。

町長部局(健康福祉課 健康増進室)[2022年06月03日(金曜日)18時09分]
母子家庭等医療費助成制度

兵庫県と佐用町が共同で助成する、福祉医療制度のひとつです。
対象となるかたには、「母子家庭等医療費受給者証」が発行されます。

町長部局(住民課 年金・保険室)[2021年06月14日(月曜日)16時03分]
ロタウイルスワクチン予防接種費用の助成

 子どもたちの健康を守り、子育ての家庭を支援するためロタウイルスワクチンの予防接種費用の一部を助成します。

町長部局(健康福祉課 健康増進室)[2021年04月08日(木曜日)08時48分]
おたふくかぜワクチン予防接種費用の助成

 子どもたちの健康を守り、子育ての家庭を支援するためおたふくかぜワクチンの予防接種費用の一部を助成します。

町長部局(健康福祉課 健康増進室)[2021年04月08日(木曜日)08時48分]
第2期佐用町子ども・子育て支援事業計画を策定しました

 佐用町では、子ども・子育て支援法に基づき、子どもの健やかな育ちと保護者の子育てを社会全体で支援する環境づくりを目的に「第2期佐用町子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。

町長部局(健康福祉課 子育て・福祉室)[2020年05月14日(木曜日)14時46分]
療育相談

「落ち着きがない」「友達とうまく遊べない」「言葉がおそい」・・・等、お子さまの発育や発達のことが心配なかたを対象に、佐用町など西播磨4市3町が実施主体となり、療育相談を実施しています。
お気軽にご利用ください。

町長部局(健康福祉課 子育て・福祉室)[2019年05月24日(金曜日)11時04分]
児童虐待のご相談・通報

 児童虐待とは親や親代わりの養育者が、子どもに対し身体的に危害を加えたり、適切な保護や養育を行わないことによって、子どもの体や心までも傷つけてしまう行為をいいます。「虐待かな?」と思ったらご連絡ください。

町長部局(健康福祉課 子育て・福祉室)[2019年05月24日(金曜日)11時03分]