手続き・申請・業務
「町民の方へ 」には284件の情報があります。
戸籍・住民登録に関する主な証明
戸籍謄本、抄本(全部、一部事項証明書)や住民票の写しなどが必要なときは、本庁住民課または各支所、出張所で請求してください。なお、マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書搭載のものに限る)を使ってコンビニ交付ができる証明書もあります。手数料は1通100円の減額になります。
また、一部郵便での請求が可能なものもあります。不明な点がありましたら、お問い合わせください。
戸籍に関する主な届出
戸籍とは、各人の出生・婚姻・死亡などの内容を記録し、夫婦・親子などの関係を公証するものです。この戸籍を置いている場所を本籍地といいます。
届出は、本庁・支所・出張所いずれでもできます。
佐用町子ども・子育て支援事業計画を見直しました
令和2年3月に策定しました「第2期佐用町子ども・子育て支援事業計画」については、事業推進期間が令和2年度から令和6年度の5か年として現在事業実施中です。令和4年度が事業推進期間の中間年であることから、過去2年間の実績値を基に「佐用町子ども・子育て会議」において計画の見直しをご協議いただき、改訂版をまとめました。
介護保険の住宅改修費を支給します
介護が必要な状態になっても自宅で生活を続けるために、手すりの取り付けや段差解消などの住宅改修をしたとき、費用が支給されます。
セルフメディケーションを推進しています
現在、国においては「セルフメディケーション」を推進しています。
セルフメディケーションを推進していくことにより、国民の自発的な健康管理や疾病予防の取組を促進することはもちろん、医療費の適正化にもつながることが期待されています。
児童虐待の相談・通報
「虐待かな?」と思ったら、すぐに連絡してください。
虐待は、どの家庭でも起こる可能性があります。
家族に協力が得られず、一人で悩んでしまうケースもあるため、周りの人がサインに気づいてあげてください。
がん患者アピアランスサポート助成事業について
町では、がん治療による外見の変貌を補完するための補正具の購入費用を一部助成しています。
軽自動車税種別割の減免申請方法(90条)
必要書類は次の通りです。必要書類を用意し、役場税務課(各支所、出張所でも構いません。)へご持参ください。
軽自動車税種別割の減免申請方法(89条)
必要書類を用意し、役場税務課(各支所、出張所でも構いません。)へ提出してください。
印鑑登録に関すること
印鑑登録は、個人の印鑑を公に証明するための登録です。1人1つの登録しかできません。
登録された印鑑や印鑑登録証は、他人に預けず自分で大切に保管してください。
登録・証明証の交付申請ともに、本庁・支所・出張所いずれでもできます。