「町民の方へ こんな時は [結婚・出産]」には11件の情報があります。
町営住宅入居者募集について
佐用町では、町営住宅入居者募集を毎月1日から10日までの期間で実施しています。
申し込みを希望されるかたは、収入基準など入居条件をご確認の上、必要書類を添付して募集期間内に商工観光課定住対策室へ提出してください。
令和2年4月から、一般住宅については、同居親族要件を廃止しました。
また、連帯保証人については不要とし、緊急連絡人の届け出が必要となりました。
定住促進住宅入居者募集について
佐用町では、定住・移住を促進するため定住促進住宅(五反田住宅)を設置しています。
新婚世帯、子育て世帯に対しては家賃の減額を4年間行うなど、若い方々に入居していただきやすい制度を設けていますので、入居要件を確認の上お申し込みください。
令和2年4月から、連帯保証人については不要とし、緊急連絡人の届け出が必要となりました。
乳幼児等医療費助成制度
兵庫県と佐用町が共同で助成する、福祉医療制度のひとつです。
対象となるかたには、「乳幼児等医療費受給者証」が発行されます。
※令和2年4月1日より、高校生等医療費助成制度が始まりました。
申請が必要となりますので詳しくは下記リンク先でご確認ください。
戸籍に関する主な届出
戸籍とは、各人の出生・婚姻・死亡などの内容を記録し、夫婦・親子などの関係を公証するものです。この戸籍を置いている場所を本籍地といいます。
届出は、本庁・支所・出張所いずれでもできます。
国民健康保険に加入する
国民健康保険(国保)は、加入者のかたが病気やケガをされたとき、安心して医療機関にかかれるように、普段から経費(国保税)を出しあい、お互いに助け合う制度で、国民年金や介護保険等とともに、わが国の社会保障制度の一躍を担うものです。
町に住民登録されているかた(外国人登録を含む)は、すべて国保に加入しなければなりません(職場で社会保険に加入しているかた、生活保護を受けているかたを除く)。
下記のような場合、14日以内に届出が必要です。加入届が遅れると、保険税をさかのぼって納めていただくほか、その間、保険診療が受けられないことにもなります。
ロタウイルスワクチン予防接種費用の助成
子どもたちの健康を守り、子育ての家庭を支援するためロタウイルスワクチンの予防接種費用の一部を助成します。
おたふくかぜワクチン予防接種費用の助成
子どもたちの健康を守り、子育ての家庭を支援するためおたふくかぜワクチンの予防接種費用の一部を助成します。
ヘルプマーク・ヘルプカード
ヘルプマークは、義足のかた、障がいのあるかた、妊娠しているかたなどが、周囲から援助を必要としていることを知らせるためのマークです。佐用町では、ヘルプマークが掲載されたタグ(ヘルプマーク)、ならびにカード(ヘルプカード)を交付します。また、このマークを身につけたかたが困っている際には、援助をお願いします。
母子家庭等医療費助成制度
兵庫県と佐用町が共同で助成する、福祉医療制度のひとつです。
対象となるかたには、「母子家庭等医療費受給者証」が発行されます。
国保の給付・支給
■ 国保では次の給付が受けられます。
2年経過すると時効となり、請求できなくなるものがありますので、お早めに手続きしてください。
また、適用対象外となる費用もあるので、負担限度額などくわしいことは、住民課年金・保険室または各支所、三河出張所にお問い合わせください。