現在の位置: トップ  >  手続き・申請・業務  >  町民の方へ こんな時は [住まい]の一覧

手続き・申請・業務

「町民の方へ こんな時は [住まい]」には18件の情報があります。
ご契約内容の変更

 使用者が変わるなど契約内容の変更が必要なときは、必ず上下水道課へご連絡ください。
 お届けの際は請求書や「検針票」等に記載されている「お客さま番号」またはご住所をお知らせください。
 

町長部局(上下水道課 業務運営室)[2024年05月09日(木曜日)17時29分]
下水道の使用料変更届

 下水道の使用人数に変更があった場合は、そのつど届け出をしてください。
 お届けの際は請求書や「下水道使用料決定通知書」等に記載されている「お客さま番号」
または、ご住所をお知らせください。

町長部局(上下水道課 業務運営室)[2024年05月09日(木曜日)17時29分]
水道と下水道の使用開始・使用休止

 水道と下水道の使用を開始・休止するときは、休日を除く3日前までに必ず上下水道課へ届け出ください。
 お届けの際は請求書や「検針票」等に記載されている「お客さま番号」またはご住所をお知らせください。

町長部局(上下水道課 業務運営室)[2024年05月09日(木曜日)17時29分]
水道料金・下水道使用料のお支払い方法

 水道料金・下水道使用料のお支払いには、口座振替と納付書による窓口納付やコンビニ納付が利用できます。

 安心・便利な口座振替のご利用をおすすめします。

町長部局(上下水道課 業務運営室)[2024年05月09日(木曜日)09時05分]
国民年金に加入しましょう

国民年金は老後やいざというときに、みんなで助け合う制度です。すべての町民が加入するようにしましょう。

町長部局(住民課 年金・保険室)[2024年04月05日(金曜日)12時01分]
町営住宅使用料の徴収猶予・減免について

町営住宅の入居者で、やむを得ず町営住宅使用料(家賃)を払えない状況になった入居者に対し、申請により、家賃の徴収猶予や減免などができる場合があります。
◆ 必要書類 収入が減少したことを証明する書類、収入状況がわかる書類 など

町長部局(商工観光課 定住・空家対策室)[2023年05月25日(木曜日)14時08分]
住民登録に関する主な届出

住民登録とは居住関係を明らかにし、“佐用町民”(住民票)に登録するものです。
届出は、本庁・支所・出張所のいずれでもできます。

町長部局(住民課 戸籍・住民相談室)[2023年04月05日(水曜日)22時36分]
住民異動手続

住民票に関する内容に変更があった場合に変更手続きを行うための書類です。

町長部局(住民課 戸籍・住民相談室)[2022年03月10日(木曜日)14時45分]