手続き・申請・業務
「町民の方へ こんな時は [住まい]」には18件の情報があります。
国民健康保険に加入するには
国民健康保険(国保)は、加入者が病気やケガをしたとき、安心して医療機関にかかれるように、普段から経費(国保税)を出し合い、お互いに助け合う制度で、国民年金や介護保険などとともに、わが国の社会保障制度の一翼を担うものです。
町に住民登録している人(外国人登録を含む)は、すべて国保に加入しなければなりません(職場で社会保険に加入しているかた、生活保護を受けているかたを除く)。
次のような場合、14日以内に届出が必要です。加入届が遅れると、保険税をさかのぼって納めていただくほか、その間、保険診療が受けられないことがあります。
令和7年度結婚新生活支援補助金
新婚世帯の住居費や引越し費用に最大60万円を支援します。
町は、新婚世帯の住宅の取得、リフォーム、賃貸費用や引越し費用の実費に対し、最大で60万円を支援する「結婚新生活支援補助金制度」を実施します。
(国の結婚新生活支援事業費補助金を受けて実施します。)
定住促進住宅入居者募集
佐用町は、定住・移住を促進するため定住促進住宅(五反田住宅)を設置しています。
新婚世帯、子育て世帯に対しては家賃の減額を4年間行うなど、若い方々に入居していただきやすい制度を設けていますので、入居要件を確認の上お申し込みください。
令和2年4月から、連帯保証人は不要とし、代わって緊急連絡人の届け出が必要となりました。
町営住宅入居者を募集しています
佐用町は、町営住宅入居者募集を毎月1日から10日までの期間で実施しています。
申し込みを希望するかたは、収入基準など入居条件をご確認の上、必要書類を添付して募集期間内に商工観光課定住・空家対策室へ提出してください。
令和2年4月から、一般住宅は、同居親族要件を廃止しました。
また、連帯保証人は不要となり、代わって緊急連絡人の届け出が必要となりました。
佐用町若者定住応援金
【☆佐用町は若者の定住を応援しています☆】
町では若者の定住を応援するため、若者の住宅新築、中古住宅の購入、新規学卒者の就職に際し応援金、奨励金を交付しています。
佐用町空き家バンク
佐用町は定住促進と地域の活性化を図ることを目的に、「空き家バンク」を開設しています。
賃貸・売却を希望される空き家を、「空き家バンク」へ登録していただき、定住するため空き家を利用したいというかたに情報を提供する制度です。
情報公開制度
情報公開制度は、町が持っている行政文書を請求に応じて公開するものです。公開は行政文書の閲覧及び写しの交付により行います。この制度は、より開かれた町政を進め、町民参加による町政を推進するためのものです。