[町民の方へ ]には528件の情報があります。
【放送内容】夏休み体験スクール 参加者募集のお知らせ・町営住宅などの入居者募集のお知らせ
情報政策課 広報室[2025年7月1日(火曜日)6時45分]
【放送内容】夏休み体験スクール 参加者募集のお知らせ・町営住宅などの入居者募集のお知らせ
情報政策課 広報室[2025年6月30日(月曜日)19時50分]
【放送内容】『健康診査・がん検診』受診のお知らせ
情報政策課 広報室[2025年6月30日(月曜日)6時45分]
【放送内容】『健康診査・がん検診』受診のお知らせ
情報政策課 広報室[2025年6月29日(日曜日)19時50分]
【放送内容】さよう子ども食堂「Full House」開催のお知らせ・今日の行事
情報政策課 広報室[2025年6月29日(日曜日)8時0分]
【放送内容】『宿場町平福町並み散策体験』と『利神城ガイドツアー』参加者募集のお知らせ・今日の行事
情報政策課 広報室[2025年6月28日(土曜日)19時50分]
【放送内容】さよう子ども食堂「Full House」開催のお知らせ・明日の行事
情報政策課 広報室[2025年6月28日(土曜日)19時50分]
【放送内容】『宿場町平福町並み散策体験』と『利神城ガイドツアー』参加者募集のお知らせ・明日の行事
情報政策課 広報室[2025年6月27日(金曜日)19時50分]
【放送内容】元気アップスクール参加者募集のお知らせ
情報政策課 広報室[2025年6月27日(金曜日)6時45分]
【放送内容】元気アップスクール参加者募集のお知らせ
情報政策課 広報室[2025年6月26日(木曜日)19時50分]
町は、株式会社NTTドコモ並びにキンキテレコム株式会社と連携して、スマホ教室および相談会を開催しています。7月の開催予定をお知らせします。
ドコモショップのスタッフによる教室と相談会を、毎月1回2日間の予定で、月毎に本庁舎、各支所、出張所の順に会場を変えながら開催します。
町は、町民のデジタルデバイド解消と、地域課題の解決に向けた自治体DXを進めるため、令和6年7月に株式会社NTTドコモ並びにキンキテレコム株式会社との連携協定を締結しています。
情報政策課 情報推進室[2025年6月26日(木曜日)17時17分]
【放送内容】「夏のさよう子ども体験くらぶ」参加者募集のお知らせ
情報政策課 広報室[2025年6月26日(木曜日)6時45分]
【放送内容】「夏のさよう子ども体験くらぶ」参加者募集のお知らせ
情報政策課 広報室[2025年6月25日(水曜日)19時50分]
【放送内容】佐用チャンネル番組更新のお知らせ・定例教育委員会開催のお知らせ・今日の行事
情報政策課 広報室[2025年6月25日(水曜日)6時45分]
【放送内容】佐用チャンネル番組更新のお知らせ・定例教育委員会開催のお知らせ・明日の行事
情報政策課 広報室[2025年6月24日(火曜日)19時50分]
【放送内容】佐用町を紹介するテレビ番組放送のお知らせ・今日の行事
情報政策課 広報室[2025年6月24日(火曜日)6時45分]
昨年は「能登半島地震」「台湾花蓮地震」「豊後水道地震」と巨大地震が発生し、8月8日は「日向灘地震」の発生により、南海トラフ地震臨時情報が初めて発表されました。
一方で地球温暖化の影響もあり、土砂災害・洪水などの豪雨災害や台風が毎年多発しています。
このような災害による被害を少しでも軽減するためには、一人一人が自分たちの町は自分たちで守るという地域での防災の取組を一層推進することが不可欠です。
兵庫県立広域防災センターでは、地域防災の担い手となるリーダーの育成を目的に、次のとおり防災減災の最新の課題と教訓を学ぶ「令和7年度ひょうご防災リーダー養成講座」を9月から12月まで、計7日間開講されます。
企画防災課 防災対策室[2025年6月20日(金曜日)13時39分]
佐用町の職員を募集します。
募集期間や募集人数など詳しくは、各ページをご確認ください。
総務課 総務人事室[2025年6月20日(金曜日)13時32分]
令和7年度定例教育委員会の会議録を公表します。
教育課 企画総務室[2025年6月19日(木曜日)14時28分]
佐用町の災害・防災情報の総合ページ
企画防災課 防災対策室[2025年6月19日(木曜日)11時14分]