お知らせ
[お知らせ]には1053件の情報があります。
三日月地域交流センターが開所しました
4月から三日月地域交流センターが開所しました。
トレーニングコーナー・交流広場・畳敷きの多目的室・大小会議室・ホール・図書コーナーを備えた多機能型複合施設になっていますので、ぜひご利用ください。
栄養士の食育献立 VOL.79 『豆腐入りカレー(保育園給食)』
今回から保育園や学校給食で好評なメニューを紹介します。今回は保育園で人気の「豆腐入りカレー」です。意外な組み合わせですが、大豆の良質なたんぱく質を手軽にとることができ、豆腐のまろやかさがカレーのスパイシーさにとても合う料理です。
この日の献立は、豆腐入りカレー、ゆで卵、フルーツヨーグルトでした。
ヘルプマーク・ヘルプカードについて
ヘルプマークは、義足や人工関節を使用しているかた、内部障害や難病のかた、妊娠初期のかたなど、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からないかたが、周囲に配慮を必要としていることを知らせるためのマークです。佐用町では、平成30年4月よりヘルプマークの申請受付並びに交付しています。
新生児聴覚検査費助成事業のお知らせ
佐用町では、新生児の聴覚の異常の早期発見と早期対応を目的として、新生児聴覚検査を受けた新生児の保護者に対し、初回検査費用を助成します。
不育症治療費助成事業のお知らせ
佐用町では、不育症についての検査及び治療(以下、「治療等」という。)を受けられたご夫婦に対し、経済的な負担を軽減するため、医療保険が適用されない医療費の一部を助成します。
「広報さよう」郵送サービスのご案内
町外にお住まいの人に「広報さよう」をお届するサービスを行っています。希望者の購読のほか、友人や親せきに広報誌を贈ることもできます。ぜひご利用ください。
利神城跡、指定文化財等周辺でのドローン飛行について
町では利神城跡をはじめとする指定文化財周辺でのドローン飛行について、文化財保護ならびに事故防止のため、次のとおり原則禁止としますので、ご理解ご協力くださいますようお願いします。
令和2年度 広報・広聴アンケート結果について
令和2年9月に「佐用町の広報に関するアンケート調査」を実施し、588人から回答を得ました。ご回答いただいたみなさまには、調査にご協力いただきありがとうございました。
アンケート結果の概要は広報さよう2月号、3月号に掲載しているほか、詳しい集計結果は下記関連リンク、または総務課広報室に備え付けた資料で確認できます。
いただいたご意見を参考に今後の広報活動をはじめ、行政運営に生かしていきます。
広報さよう 2021年3月号
●主な内容
2ページ 「さよう星降る町のビジネスプランコンテスト」開催結果
3ページ 新型コロナウイルス情報
4ページ クローズアップ
ハザードマップを更新しましょう
6ページ 集落単位で古民家再生
7ページ みん活だより Vol.18 「みんなが幸せになれる」地域づくりをめざして
8ページ 広報アンケート結果(後編)
12ページ リチウムイオン電池を含む機器の分別
13ページ まちの情報ホットライン まちのわだい
14ページ 生涯学習ひろば
16ページ 今月の健康
18ページ 3月のお知らせ
26ページ くらしの情報
28ページ 笑顔の輪
わが家のアイドル
令和3年度採用 佐用町職員の募集について(募集終了)
令和3年度採用正規職員 事務職、保健師及び保育士の募集について、次のとおり決定しましたので、お知らせします。
佐用もち大豆料理コンテストの審査結果を発表します
国のGI(地理的表示)保護制度に登録されている「佐用もち大豆」を使った料理を募集し、100 点を超える応募がありました。町食育推進協議会では、書類審査によって選ばれた作品を試食し、委員による投票の結果、下記の入選作品を決定しました。もち大豆のもちもち食感とうまみがたっぷり詰まった料理ばかりです。レシピは、関連書類からご覧いただけます。ぜひ、作ってみてください。
広報さよう 2021年2月号
●主な内容
2ページ クローズアップ
佐用警察とたつの警察署を統合
3ページ 新型コロナウイルス情報
4ページ 令和3年成人式
9ページ みん活だよりVol.17
10ページ 広報・広聴アンケートに関する結果のお知らせ(前編)
18ページ まちの情報ホットライン 生涯学習ひろば
20ページ 今月の健康
22ページ まちのわだい
23ページ 2月のお知らせ
34ページ くらしの情報
36ページ 時間を止める 自然の芸術
冬の夜を彩る灯り
わが家のアイドル
町民の皆様へ お詫び
本日、本町の職員が「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例」違反容疑で兵庫県佐用警察署に逮捕されました。
条例指定寄附金として佐用町の指定を受けるための手続き
●指定を受けるための要件
佐用町の指定を受けるためには、次の2つの要件を満たしている必要があります。