お知らせ
[お知らせ]には1048件の情報があります。
広報さよう 2023年9月号
2ページ 【特集】空き家バンクで、民家を活かす
6ページ あの日を忘れず語り継ぐ
〈平成21年台風第9号災害から14年〉
8ページ まちのわだい
10ページ 生涯学習ひろば
12ページ 今月の健康
13ページ 新型コロナウイルス情報
14ページ 9月のお知らせ
17ページ くらしの情報
20ページ 佐用の夏祭り
佐用町農業委員会委員の募集状況について(中間公表)
現在募集中の農業委員・農地利用最適化推進委員について、農業委員会等に関する法律(昭和26年法律第88条)第9条第2項及び同法施行規則第6条第1項の規定に基づき、推薦及び募集状況について、以下のとおり公表します。
ホールボランティアスタッフを募集しています
ホールの裏側をのぞいてみたい人や、職業体験として、人生経験を活かしたい人など、ホールイベントをお手伝いしていただけるボランティアスタッフを募集しています。
令和5年トルコ地震兵庫県義援金の募集結果について
佐用町と佐用町社会福祉協議会では、被害にあわれた方を支援するため、トルコ地震兵庫県義援金の募集を行いました。
募集の結果は次の通りです。
広報さよう 2023年8月号
2ページ 佐用町のふるさと納税
4ページ フードドライブにご協力ください
5ページ 弾道ミサイル落下時の行動
6ページ まちのわだい
8ページ 今月の健康
10ページ 生涯学習ひろば
13ページ 7月のお知らせ
20ページ みん活だよりvol.45
24ページ 南光ひまわり祭り2023
佐用町生涯学習活動のあらまし
町では、「人生100年時代のこころ豊かな人づくり・まちづくり」をスローガンに生涯学習を推進しています。
佐用町全体の生涯学習活動をまとめた、「佐用町生涯学習活動のあらまし」の令和4年度版がまとまりましたので、ぜひご覧ください。
佐用町創業支援事業
佐用町では、一つの窓口で創業に関するさまざまな相談ができるワンストップ相談窓口を開設するとともに、創業のノウハウを学ぶ創業力向上セミナーを開講します。ワンストップ相談窓口では、利用できる融資制度や助成制度を知ることができ、創業力向上セミナーでは融資を受けるときに必要となる事業計画書の作成方法などが学べるとともに、修了すれば通常よりも有利な支援を受けることができるようになります。
広報さよう 2023年7月号
2ページ 【特集】予約100組待ちのキャンプ場
南光自然観察村
6ページ トライやる・ウィーク
7ページ 南光ひまわり祭り イベント情報
8ページ まちのわだい
10ページ 生涯学習ひろば
12ページ 今月の健康
14ページ 7月のお知らせ
19ページ みん活だよりvol.44
20ページ くらしの情報
24ページ ニシキキンカメムシを53年ぶりに発見
狩猟免許の取得費用を助成します
農家の多い佐用町にとっては、農作物を脅かす有害な鳥獣は、これまでもこれからも大きな課題となっています。こうした有害鳥獣の被害を軽減するために、町では狩猟免許を取得する方へ費用の一部を助成しています。
小動物の捕獲と箱わなの貸出し
農作物を食い荒らす小動物が大きな問題になっています。町では小動物を捕まえるために必要な「捕獲許可証」の発行や捕獲用の箱わなの貸出をおこなっています。
広報さよう 2023年6月号
2ページ 【特集】共に歩む未来へ
―ひきこもり支援のために手を取り合おう―
6ページ 災害への『備え』本当に万全ですか?
8ページ まちのわだい
10ページ 生涯学習ひろば
12ページ 今月の健康
14ページ 新型コロナウイルス情報
15ページ 6月のお知らせ
22ページ みん活だよりvol.43
24ページ 令和6年度採用町職員募集
25ページ くらしの情報
28ページ ひまわりアート田んぼ