お知らせ
[お知らせの高評価記事ランキング]には1339件の情報があります。
441位 「広報アンケート」の結果をお知らせします
平成28年12月5日から平成29年1月20日の間に実施した「広報アンケート」の結果をお知らせします。
442位 佐用町人・農地プラン(更新)の公表について
平成27年3月20日開催の「佐用町人・農地プラン」検討会で、次の更新プランが認定されましたので、公表します。
444位 ママプラザ平成25年実施「ふれあうのは今でしょプロジェクト」
平成25年度ママプラザが積極的に取り組んだ活動紹介です
「ふれあうのは今でしょプロジェクト」の成果を写真と解説で紹介しています。是非ご覧ください。佐用町のゆるキャラが大集合していますよ。下の関連書籍にあるPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
449位 広報さよう 2021年5月号
●主な内容
2ページ クローズアップ
「伝わる」町公式ホームページをめざして
4ページ 「利神城跡」登山ガイドツアー始動
町道小山安川線の道路改良工事が完了
5ページ みん活だより Vol.20 社会福祉協議会も「みん活」に参画しています
6ページ 令和3年度町消防出初式
8ページ 新型コロナウイルス情報
9ページ まちのわだい
10ページ まちの情報ホットライン 生涯学習ひろば
12ページ 今月の健康
14ページ 5月のお知らせ
22ページ くらしの情報
24ページ 春を探して東へ西へ わが家のアイドル
450位 住宅用火災警報器の点検と使用期限等について
お宅に設置されている住宅用火災警報器(以下、住警器)、点検はされていますか?
住警器を設置していても、いざというときに電池が切れていたり、故障していては、火災を有効に感知することができません。
毎月1回、定期的に点検しましょう。
451位 佐用町過疎地域持続的発展計画(案)に関するパブリックコメント(意見募集)について
過疎地域において、持続可能な地域社会の形成及び地域資源等を活用した地域活力の向上を図るための新たな法律として、「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」が令和3年4月1日に施行されました。
これに伴い過疎地域として指定を受けた佐用町においても、「過疎地域持続的発展計画(案)」を策定いたしましたので、広く皆さんのご意見をお聞きするため、パブリックコメント(意見公募)手続きを実施します。
453位 ママプラザ 「子どもの写真展」作品募集
ママプラザでは、平成29年12月3日(日曜日)のママプラザフェスティバル開催に伴い、子どもの写真をパネル展示します。
455位 先端設備導入計画にかかる根拠法の移管について
中小企業者が、設備投資を通じて労働生産性の向上を図るための「先端設備導入計画」について、産業競争力強化法等の一部を改正する法律の成立・施行に伴い、生産性向上特別措置法が廃止され、先端設備等導入制度は中小企業等経営強化法に移管されます。
456位 広報さよう 2018年4月号
●主な内容
2ページ キラキラヒカル
3ページ クローズアップ
利神小学校児童が観光ARアプリ制作
平成30年度予算
町高齢者福祉計画・第7期介護保険事業計画を策定
10ページ まちのわだい
12ページ まちの情報ホットライン 生涯学習ひろば
14ページ 今月の健康
16ページ 4月のおしらせ
22ページ くらしの情報
24ページ 笑顔の輪「ヤツデの会」
わが家のアイドル
457位 令和3年度教育委員会評価報告書の公表について
「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の規定に基づき、教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況について点検及び評価を実施し、報告書にまとめましたので公表します。
459位 コミュニティバス「三日月‐播磨化学公園都市線」の停留所の新設等について
町では、コミュニティバス「三日月‐播磨科学公園都市線(通称:テクノ線)」の利便性向上のため、停留所の新設とダイヤの一部変更を行います。
460位 広報さよう 2019年9月号
●主な内容
2ページ 夏のおもいで2019
4ページ クローズアップ
あの日を忘れず誰もが安全安心なまちをめざす
全国に挑んだ夏
8ページ まちのわだい
10ページ まちの情報ホットライン 生涯学習ひろば
12ページ 今月の健康
14ページ 9月のお知らせ
22ページ くらしの情報
24ページ 30年目を迎えたひまわり畑
わが家のアイドル