お知らせ
[教育・文化]には21件の情報があります。
佐用町立学校の在り方を考える会とアンケート調査
本町の公立学校の今後の在り方について、町民の皆さまのご意見を広く伺い、教育環境の整備に向けた検討を進めるため、「佐用町立学校の在り方を考える会」を開催します。
皆さまから寄せられた率直なご意見を、今後の検討の参考とさせていただきます。なお、この会は話し合いや結論を出す場ではなく、情報を共有し、思いやご意見を伺うことを目的としています。
また、同様にアンケート調査も実施し、「佐用町立学校の在り方検討委員会」においてさらに議論を深め、教育委員会としての方針を取りまとめてまいります。
第1回佐用町立学校の在り方検討委員会
日 時:令和7年8月5日 火曜日 午後3時00分より約2時間
場 所:佐用町役場西館 2階 防災会議室
案 件:(1)学校規模適正化推進計画(H23策定)について
(2)佐用町立学校の在り方検討委員会の要綱、概要、方針について
(3)佐用町立学校の現状と課題、将来推計について
(4)今後の事業計画について
・意向調査、地域住民意見交換会等の実施予定について
・学校規模適正化に関する参考資料(文部科学省)について
(5) その他
佐用町立学校の在り方検討委員会を設置しました
佐用町では、学校規模の小規模化や学校施設の老朽化など、町立学校を取り巻く環境の変化に対応するため、「佐用町立学校の在り方検討委員会」を設置しました。
公立学校情報機器整備事業に係る各種計画
町立小・中学校に通う児童生徒の学習者用端末を更新するにあたり、文部科学省の「GIGAスクール構想加速化基金運営要領」に基づき、町立学校の情報機器整備について各種計画を策定しました。
学校給食レシピコンテスト
子どもたちが地元特産品への愛着を深め、地産地消の食育を推進することを目的に、町内の小中学生を対象に、地元特産品を使用した料理のレシピコンテストを行っています。
国指定史跡利神城跡の保存活用計画を策定しました-策定委員会の会議内容を公表します-
町では、平成29年10月13日に国指定史跡に指定された利神城跡について、将来にわたって適切に保存し活用していくため、平成30年2月、「利神城跡保存活用計画策定委員会」を立ち上げ計画づくりを行いました。
国指定史跡・利神城跡の保存活用計画を策定中です -策定委員会の会議内容を公表します-
町では、平成29年10月13日に国指定史跡に指定された利神城跡について、将来にわたって適切に保存し活用していくため、平成30年2月、「利神城跡保存活用策定委員会」を立ち上げ計画づくりを進めています。
佐用町中学校部活動活動方針の公表
スポーツ庁の「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」及び、文化庁の「文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」、兵庫県教育委員会の「いきいき運動部活動」の趣旨に沿った、「佐用町中学校部活動活動方針」を策定しましたので公表します。
国指定史跡・利神城跡の保存活用計画を策定中です -策定委員会の会議内容を公表します-
町では、平成29年10月13日に国指定史跡に指定された利神城跡について、将来にわたって適切に保存し活用していくため、平成30年2月、「利神城跡保存活用策定委員会」を立ち上げ計画づくりを進めています。
公立小中学校施設の耐震化が完了しました
学校は、子どもたちの学習の場であるとともに、その多くが災害時には地域住民の避難場所になるなど、大切な役割を担っています。佐用町では建築基準法の改正(昭和56年6月)前の基準で建築された校舎等について、平成7年度から耐震診断を実施し、以降、計画的に耐震化工事を進めてきましたが、平成23年9月末で町立小中学校施設の耐震化が全て完了しました。
そこで、実施してきた耐震診断の結果及び耐震化の現状を公表します。