お知らせ
[お知らせ]には1129件の情報があります。
使用済小型家電リサイクルを行っております
古くなったり、壊れた小型家電の処分はどうされていますか?
これまで「もえないごみ」などとして処分してきた小型家電には、金や銀、希少価値のレアメタル等の有用な金属が多く使用されており、地上に蓄積された工業製品を資源と見立てて「都市鉱山」と呼ばれています。
これらの有用金属等のリサイクルを推進するため、平成25年(2013年)4月に小型家電リサイクル法(使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律)が施行されました。
栄養士の食育献立 VOL.72 『枝豆とじゃがいものスパニッシュオムレツ』
枝豆は6月から旬を迎えます。旬の食材には、栄養がたくさん詰まっています。朝ごはんやお弁当の1品に、ぜひ作ってみてください。
広報さよう 2020年6月号
●主な内容
2ページ わがまちこのひと
4ページ クローズアップ
わが家が歩む道
8ページ 新型コロナウイルス情報
12ページ 6月は「土砂災害防止月間」「豊かなむらを災害から守る月間」
15ページ みん活だよりVol.9
16ページ まちの情報ホットライン 生涯学習ひろば
17ページ まちのわだい
18ページ 今月の健康
20ページ 6月のお知らせ
26ページ くらしの情報
28ページ 笑顔の輪
わが家のアイドル
広報さよう 2020年5月号
●主な内容
2ページ 新型コロナウイルス感染症関連情報
4ページ クローズアップ
令和2年度 町消防団辞令交付式
6ページ 若者の定住支援策
7ページ みん活だよりVol.8
8ページ まちの情報ホットライン 生涯学習ひろば
9ページ まちのわだい
10ページ 今月の健康
12ページ 5月のお知らせ
22ページ くらしの情報
24ページ 佐用の春
わが家のアイドル
史跡利神城跡保存活用計画(案)への意見募集の実施結果について
史跡利神城跡保存活用計画(案)を策定し、意見募集(パブリックコメント)を実施したところ、23件のご意見をいただきました。
貴重なご意見・ご提案をいただきありがとうございました。
ご意見に対する町の考え方については、添付ファイルの「ご意見に対する町の考え方」にまとめておりますので、ご覧ください。
会議録(平成31年開催分)
平成17年10月合併以降の定例会・臨時会の会議録を公開しています。
ご覧になりたい日のPDFをクリックしてください。
特別定額給付金オンライン申請を5月15日から開始しました。
佐用町では、特別定額給付金のオンライン申請の受付を、令和2年5月15日(金曜日)より開始しました。
オンライン申請を行うには、申請者(世帯主)のマイナンバーカード及びマイナンバーカード読取対応のスマートフォン(またはパソコン+ICカードリーダ)が必要となります。
徴収の猶予(特例)の申請方法について
新型コロナウイルス感染症の影響により、町税等の徴収猶予の特例を申請される場合は、下記により必要書類を記入のうえ税務課へ提出してください。
申告・納付が困難な場合における国税の取扱い
新型コロナウイルス感染症の発生により申告・納付が困難な場合における国税の取扱いに関する周知広報について
個人町県民税の税額控除について
調整控除
税源移譲に伴い生じる所得税と町県民税の人的控除額(基礎控除、扶養控除など)の差に基づく負担増を調整するため、次の計算式により求めた金額を所得割額から控除します。
栄養士の食育献立 VOL.71 『あさりとアスパラガスのピラフ』
あさりもアスパラガスも春が旬の食材。旬の食材には栄養がたくさんつまっています。たっぷり染み込んだあさりのうまみが食欲を刺激します。
軽自動車税(種別割)の減免申請について
次のいずれかに該当する軽自動車・バイク等については、4月1日から軽自動車税種別割の納期限(毎月5月31日、31日が土日の場合は翌月曜日)までの間に申請していただくと、当該年度の軽自動車税種別割が全額減免となります。
社会資本総合整備計画を公表しました
佐用町の社会資本総合整備計画について、公表します。
●計画名称: 佐用町における循環のみちの実現(3)
●計画期間: 令和2年度から令和6年度(5年間)