手続き・申請・業務
「町民の方へ 生活・環境 [届出・証明]」には82件の情報があります。
国民健康保険に加入するには
国民健康保険(国保)は、加入者が病気やケガをしたとき、安心して医療機関にかかれるように、普段から経費(国保税)を出し合い、お互いに助け合う制度で、国民年金や介護保険などとともに、わが国の社会保障制度の一翼を担うものです。
町に住民登録している人(外国人登録を含む)は、すべて国保に加入しなければなりません(職場で社会保険に加入しているかた、生活保護を受けているかたを除く)。
次のような場合、14日以内に届出が必要です。加入届が遅れると、保険税をさかのぼって納めていただくほか、その間、保険診療が受けられないことがあります。
税務証明・閲覧の申請
所得証明、課税証明、納税証明、公課証明、評価証明等の交付申請をするものです。
各種証明は本庁税務課または各支所、三河出張所で発行することができます。
遠方にお住まいの人、窓口に行く時間がない人は郵便での請求もできます。
農業用施設等届出
自己の所有する農地を農業用施設 (転用面積が200平方メートル未満) に転用する場合、事前の届出が必要となります。
農地法第3条許可申請
耕作目的で農地の所有権を移転、または使用貸借権、賃貸借権、地上権などを設定するときは申請が必要となります。
非農地証明願
地目が農地であっても、現況が農地でなくなって20年以上が経過し、農地への復旧が著しく困難な場合は、農業委員会の「非農地証明」を受け地目変更することができます。
簡単・便利な「コンビニ交付サービス」をご利用ください
コンビニ交付サービスは、マイナンバーカードを利用して住民票や印鑑証明書などの証明書をコンビニなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)から取得できるサービスです。佐用町では、令和5年2月1日(水曜日)からコンビニ交付サービスを開始しました。
農地法第18条第6項に基づく合意解約の通知書
農地の賃貸借(使用賃借)について、当事者の合意により解約したことを農業委員会に通知するものです。
国保の給付・支給
■ 国保では次の給付が受けられます。
2年経過すると時効となり、請求できなくなるものがありますので、お早めに手続きしてください。
また、適用対象外となる費用もあるので、負担限度額などくわしいことは、住民課年金・保険室または各支所、三河出張所にお問い合わせください。