お知らせ
[すべて]には1264件の情報があります。
地域で森林整備に取り組みませんか?
「森林・山村多面的機能発揮対策」
荒廃した山林をみなさんの手で再生する場合の支援制度が創設されました。この制度を活用して、里山林の保全管理や資源を利用し、森林の持つ多面的機能を発揮させませんか?
栄養士の食育献立 VOL.75 『梨のケーキ』
梨の旬が最盛期を迎えています。そのまま食べてもみずみずしくておいしい梨を使って、今回はデザートを紹介します。
広報さよう 2020年9月号
●主な内容
2ページ 特集1 認知症と共に生きる
6ページ 特集2 避難しよう -命を守るために
11ページ クローズアップ
あの日を忘れず誰もが安全安心なまちをめざす
12ページ 養護老人ホーム佐用朝霧園が完成
14ページ みん活だよりVol.12
15ページ 新型コロナウイルス情報
16ページ まちの情報ホットライン 生涯学習ひろば
17ページ まちのわだい
18ページ 今月の健康
20ページ 9月のお知らせ
26ページ くらしの情報
28ページ ひまわり畑2020
わが家のアイドル
マイ避難カードを作成してみましょう
みなさんは、ご自宅や勤務先などの周辺のハザードについてどのくらい把握しているでしょうか。そして、避難についてどのくらい考えているでしょうか。
新型コロナウイルス感染症対策としてのごみの捨て方について
新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いがある方などがご家庭にいらっしゃる場合、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は、以下の4点を心がけてください。
栄養士の食育献立 VOL.74 『しょうがご飯と棒棒鶏(バンバンジー)』
暑い日は、火を使った料理がおっくうになりますね。そんなときに、炊飯器1つで主食と主菜を一緒に作ることができるレシピを紹介します。トマトやきゅうりなどの夏野菜を添えると1皿で主食・主菜・副菜をそろえることができます。
広報さよう 2020年8月号
●主な内容
2ページ クローズアップ
ふるさと佐用応援寄附金(ふるさと納税)を活用しています
4ページ 個別受信機「充電池」を配布します
6ページ 新型コロナウイルス情報
11ページ みん活だよりVol.11
12ページ まちの情報ホットライン 生涯学習ひろば
14ページ 今月の健康
16ページ まちのわだい
17ページ 8月のお知らせ
26ページ くらしの情報
28ページ 笑顔の輪
わが家のアイドル
コロナ接触確認アプリ COCOAをご利用ください
新型コロナウイルスの感染者と接触した可能性をスマートフォンに通知してくれるアプリを厚生労働省が配信しています。アプリ利用者は陽性者と接触した可能性がわかることで、検査の受診など保健所のサポートが早く受けられます。また、利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されます。
ひまわり情報 西下野 【2019年で閉園しました】
西下野地区のひまわり畑は、閉園しました。
長年にわたり、多くの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
************************************
【住所】
佐用町西下野156-1付近(参考:西下野多目的集会施設)
さよう健康チャンネル「栄養士と離乳食を作ろう」の内容と放映について
健康福祉課では、Youtube佐用町公式チャンネル内で健康に関する情報をお届けしています。今回は、「離乳食の作り方」を放映しています。離乳食を食べている家族がいる方は、ご覧いただき、ぜひ実践してくださいますようお願いいたします。
栄養士の食育献立 VOL.73 『しじみご飯』
しじみの旬は年に2回、夏と冬にあります。夏は土用しじみ、冬は寒しじみと呼ばれます。夏のしじみは、産卵期を迎えて栄養豊富なため、土用に食べられるようになりました。
広報さよう 2020年7月号
●主な内容
2ページ 新型コロナウイルス情報
4ページ クローズアップ
三日月支所庁舎大規模改造工事に着手
5ページ みん活だより Vol.10
6ページ まちの情報ホットライン 生涯学習ひろば
8ページ 今月の健康
10ページ まちのわだい
11ページ 7月のお知らせ
18ページ くらしの情報
20ページ 初夏の川辺に飛び交う光
プレミアム付商品券 発売中
わが家のアイドル