お知らせ
[町民の方へ ]には547件の情報があります。
国土交通省と災害時等の応援について
災害時等の応援が円滑に行われるように佐用町と国土交通省近畿地方整備局が「災害時等の応援に関する申し合わせの」の協定を締結しました。
全国瞬時警報システム(Jアラート)に関する全国一斉自動放送等試験の実施について
全国一斉の緊急情報の伝達試験を実施します。
平成24年9月12日 午前10時00分ごろと午前10時30分ごろの2回行います。
緊急速報メール「災害・避難情報」について
本町では、KDDIとソフトバンクが1月末よりサービスを開始する緊急速報メール「災害・避難情報」に加入しました。
公共情報コモンズの運用開始
平成24年1月17日9時から、市町から発信される避難勧告・避難指示等の情報や避難所情報がテレビ(NHK神戸放送局、サンテレビジョン)のデータ放送で提供されるようになりました。
第2回西播磨西部(千種川流域圏)地域総合治水推進協議会の開催
兵庫県総合治水条例に基づく西播磨西部(千種川流域圏)地域総合治水推進計画策定に向け、関係市町と地域住民の皆さんから広く意見をお聴ききするとともに、条例に掲げる諸施策に関して協議するため、第2回西播磨西部地域総合治水推進協議会を開催します。
姫新線利用促進・活性化期成同盟会
姫新線利用促進・活性化同盟会は、姫路市・たつの市・佐用町の沿線市町で構成し、姫新線のさらなる利便性の向上と利用促進に向けて、利用増進キャンペーンや沿線ふれあいハイキングなど活発な運動を展開しています。
地域情報通信基盤整備推進交付金事業における整備計画の事後評価について
地域情報通信基盤整備推進交付金交付要綱第8条の規定に基づき、整備計画の目標の達成状況等について、公表します。
下水道使用の注意点
快適な暮らしをするために、せっかく水洗化の工事をしても、使用上の注意をおこたると故障をおこしたり、設備の寿命を縮めることにもなります。
簡単な修理でも思わぬ費用がかかることがあります。日常的な点検や簡単な清掃を行う事により費用が節約できますので、管理には以下のことに注意し、大切に使いましょう。
点検商法にご注意を!
排水設備は、皆様個人の財産です。
清掃するかしないかは、皆様自身の判断にお任せしていますので、もし契約される場合は、金額や内容を十分確認してください。
住宅用火災警報器の奏功事例について
全戸で義務設置となった住宅用火災警報器(以下、住警器)ですが、佐用町内外から、「付けててよかった!」という声が寄せられています。
その「付けててよかった!」という奏功事例をお知らせします。
学校規模適正化にかかる意見交換会の概要について
町では、6月に全10小学校区で学校規模適正化にかかる説明会を開催し、続いて保護者・PTA会員等を対象に意見交換会を各小学校区ごとに、7月27日から9月20日の間に12回(保育園は7月28日から9月6日の間に11回)開催してきました。
6月に開催した全体計画の説明会でのご質問やご意見は、8月号の広報でご紹介しているところですが、この意見交換会で出された小学校区のご意見を紹介します。