現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  町民の方へ の一覧

お知らせ

[町民の方へ ]には555件の情報があります。
 ひょうご被害者支援センターについて

 大切な家族や自分自身が、犯罪被害や事故に巻き込まれることは残念ながら誰にでも起こりうることです。
 突然の被害や事故に遭うと、精神的に不安定になったり、正しい判断ができなくなる場合があります。
 被害者が安心して支援を受けることができるとして、兵庫県公安委員会から「公益財団法人ひょうご被害者支援センター」が、犯罪被害者等早期援助団体の指定を受けています。
 電話相談や法律相談などを通じて、被害者等の悩みの相談を行っています。 詳しくは、次のとおりです。

企画防災課 防災対策室[2014年10月20日(月曜日)9時21分]
 「猫の引取り窓口」の廃止について

 平成26年6月末で役場での「猫の引取り」を廃止します。
 改正動物愛護管理法が平成25年9月1日から施行され、飼主には終生飼養の責任があることが明記され、安易な引取りができなくなりました。
平成26年7月1日以降の対応窓口は、兵庫県動物愛護センター龍野支所のみとなります。

 家庭で飼えなくなった猫や拾取得猫など、引取りを希望される場合は、あらかじめ県動物愛護センター龍野支所に電話連絡のうえ、直接猫を連れて行ってください。

住民課 環境衛生対策室[2014年6月18日(水曜日)13時28分]
 前納報奨金制度廃止について

平成26年度から、個人町県民税(普通徴収分)、固定資産税の前納報奨金が廃止となります。

税務課 町税対策室[2014年3月26日(水曜日)14時50分]
 防災・減災のための個人住民税の引き上げについて

 「東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律」が施行されたことに伴い、東日本大震災の教訓を踏まえた緊急防災・減災事業を推進するための財源を確保するため、平成26年度から平成35年度までの各年度分の個人住民税の均等割の税率が1,000円引き上げられることとなりました。
 

税務課 町税対策室[2013年9月11日(水曜日)16時31分]
 第3回学校規模適正化協議会の開催

佐用地区および南光地区の第3回学校規模適正化協議会を開催します。

教育課 企画総務室[2013年8月26日(月曜日)16時8分]
 ひょうご地域安全SOSキャッチ電話相談連絡先について

私たちの日常生活の中には、地域の安全・安心を脅かす犯罪が後を絶ちません。
これらを未然に防ぐためにも、兵庫県・兵庫県警が共同で、平成25年7月1日から「ひょうご地域安全SOSキャッチ電話相談」を設置しました。
匿名でも、通報・相談ができます。

企画防災課 防災対策室[2013年8月19日(月曜日)10時14分]
 地域情報通信基盤整備推進交付金事業における整備計画の事後評価について

地域情報通信基盤整備推進交付金交付要綱第8条の規定に基づき、整備計画の目標の達成状況等について、公表します。

情報政策課 広報室[2013年8月1日(木曜日)9時21分]
 住宅用火災警報器の点検と使用期限等について

 お宅に設置されている住宅用火災警報器(以下、住警器)、点検はされていますか?

 住警器を設置していても、いざというときに電池が切れていたり、故障していては、火災を有効に感知することができません。
 毎月1回、定期的に点検しましょう。

西はりま消防組合 佐用消防署 総務予防課[2013年4月1日(月曜日)10時9分]
 中小企業等金融円滑化相談窓口の案内

金融庁では、中小企業金融円滑化法(下記「関連リンク」)が、平成25年3月末に期限を迎え、借り手の皆様からのさまざまなご質問やご相談にお答えするため、全国の財務局・財務事務所等で相談窓口を設置し、平成25年2月25日から業務を開始しています。
最寄りの窓口は、近畿財務局神戸財務事務所(下記「地図」) 078-391-6943です。
詳しい内容は下記「関連リンク 相談窓口のご案内」をご覧ください。

商工観光課 商工振興室[2013年3月26日(火曜日)18時8分]
 国土交通省と災害時等の応援について

 災害時等の応援が円滑に行われるように佐用町と国土交通省近畿地方整備局が「災害時等の応援に関する申し合わせの」の協定を締結しました。

企画防災課 防災対策室[2013年2月6日(水曜日)9時38分]
 優良自主防災組織の表彰決定

 佐用町円應寺自治会が、平成24年度優良自主防災組織の知事表彰団体を受賞しました。

企画防災課 防災対策室[2013年2月6日(水曜日)9時38分]
 全国瞬時警報システム(Jアラート)に関する全国一斉自動放送等試験の実施について

全国一斉の緊急情報の伝達試験を実施します。
平成24年9月12日 午前10時00分ごろと午前10時30分ごろの2回行います。

企画防災課 防災対策室[2013年2月6日(水曜日)9時38分]
 河川・気象情報リンク

河川の水位状況等が確認できるリンクです。

企画防災課 防災対策室[2013年2月6日(水曜日)9時38分]
 ライフライン情報リンク

ライフラインの状況を確認できます

企画防災課 防災対策室[2013年2月6日(水曜日)9時38分]
 佐用町暴力団排除条例

佐用町暴力団排除条例を制定しました。平成24年9月1日施行

企画防災課 防災対策室[2013年2月6日(水曜日)9時38分]
 交通情報リンク

道路、鉄道、バス等の状況を確認できます

企画防災課 防災対策室[2013年2月6日(水曜日)9時38分]
 災害用伝言板サービスリンク

各通信企業の災害用伝言板サービスのリンクです

企画防災課 防災対策室[2013年2月6日(水曜日)9時38分]
 緊急速報メール「災害・避難情報」について

本町では、KDDIとソフトバンクが1月末よりサービスを開始する緊急速報メール「災害・避難情報」に加入しました。

企画防災課 防災対策室[2013年2月6日(水曜日)9時38分]
 公共情報コモンズの運用開始

平成24年1月17日9時から、市町から発信される避難勧告・避難指示等の情報や避難所情報がテレビ(NHK神戸放送局、サンテレビジョン)のデータ放送で提供されるようになりました。

企画防災課 防災対策室[2013年2月6日(水曜日)9時38分]
 家具の転倒防止

3月は引越しの多いシーズンです。
家具の転倒防止などの対策をしましょう!!

企画防災課 防災対策室[2013年2月6日(水曜日)9時38分]