水道メーター検針・点検にご協力ください!
お客さまの水道料金等を算定するため、2か月に1回水道メーターの検針をおこなっています。(偶数月の月初め。ただし、天候などにより検針日が前後することがあります。)
正しい検針ができるように次のことにご協力をお願いします。
●メーターの上に物を置いたり駐車しないでください。
●犬は出入り口やメーターから離してつないでください。
●メーターボックス内は、メーターが見やすいように保温してください。
検針した際には、「水道使用量等のお知らせ」を郵便受け等に差し入れますので、その際には内容を必ず確認してください。なお、郵便受け等を未だ設置されていない場合はすみやかに設置くださるようお願いいたします。
検針により、料金を決めることができるだけでなく、気づかない漏水を発見することもできます。使用水量(料金)が前回と比べて急に多くなったりした場合は漏水している場合が考えられます。
蛇口等を全部閉めてメーターのパイロットが回っているようでしたら、漏水の可能性があります。すみやかに町指定の給水装置工事業者に依頼して修理してください。
なお、修理の際は、工事内容や費用について十分な説明を受けてください。
※管理者が通常知ることのできない地下等の漏水があった場合は、一定の基準により水道料金等の漏水減額または還付制度があります。
※減額または還付の申請は指定水道業者に修理を依頼して、修繕後すみやかに行ってください。
●メーターの上に物を置いたり駐車しないでください。
●犬は出入り口やメーターから離してつないでください。
●メーターボックス内は、メーターが見やすいように保温してください。
検針した際には、「水道使用量等のお知らせ」を郵便受け等に差し入れますので、その際には内容を必ず確認してください。なお、郵便受け等を未だ設置されていない場合はすみやかに設置くださるようお願いいたします。
検針により、料金を決めることができるだけでなく、気づかない漏水を発見することもできます。使用水量(料金)が前回と比べて急に多くなったりした場合は漏水している場合が考えられます。
蛇口等を全部閉めてメーターのパイロットが回っているようでしたら、漏水の可能性があります。すみやかに町指定の給水装置工事業者に依頼して修理してください。
なお、修理の際は、工事内容や費用について十分な説明を受けてください。
※管理者が通常知ることのできない地下等の漏水があった場合は、一定の基準により水道料金等の漏水減額または還付制度があります。
※減額または還付の申請は指定水道業者に修理を依頼して、修繕後すみやかに行ってください。
水道メーター交換について | メータは計量法により有効期限が定められており、8年ごとに交換します。交換の際、料金をいただくことはありません。 |
---|
情報発信元
アンケート
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。