お知らせ
[町政情報 まちづくり [協働のまちづくり]]には24件の情報があります。
令和7年度若者グループ活動応援事業の活動グループ募集
次世代を担う若者や子どもたちの「やってみたい!」を応援することで、佐用町でチャレンジをカタチにする実体験やまちづくりを自分事として考えるキッカケにつながることを期待し実施します。
【特定技能所属機関のみなさまへ】「協力確認書」の提出が必要になりました
この度、特定技能外国人が活動する事業所の所在地及び住居地が属する地方公共団体から、共生施策に対する協力を求められる場合には、特定技能所属機関に対し「協力確認書」の提出が求められることとなりました。
佐用町ネーミングライツスポンサーの募集
佐用町では、令和7年度に合併20周年を迎えるにあたり、これからの町政を地域と共に盛り上げていくこと及び施設等の良好な運営につなげることを目的とし、施設等に愛称を付与する権利(ネーミングライツ)を取得する企業等を募集します。
佐用町若者グループ活動応援事業
次世代を担う若者や子どもたちの「やってみたい!」を応援することで、佐用町でチャレンジをカタチにする実体験やまちづくりを自分事として考えるキッカケにつながることを期待し、令和6年度から佐用町は若者グループ活動応援事業を開始しました。
佐用町過疎地域持続的発展計画
過疎地域において、総合的かつ計画的な対策を実施するための新たな法律として、「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」(新過疎法)が令和3年4月1日に施行されたことに伴い、令和3年9月に「佐用町過疎地域持続的発展計画」を策定しました。
若者グループ活動応援事業「Viemium(ビエミアム)」
佐用町若者グループ活動応援事業採択グループ(学生チャレンジ枠)の「Viemium」がボランティア活動を実施します。
2024佐用町地域おこし協力隊 活動報告会の様子をYouTubeで視聴できます!
「2024地域おこし協力隊 活動報告会inコバコ」の様子をYouTubeで視聴できます
縮充のまちづくり検討委員会
人口減少の中でも、充実した生活をおくる事を目指す「縮充」をキーワードにまちづくりを推進しています。
令和6年度 佐用町地域公共交通会議の開催報告
佐用町の地域公共交通施策の状況報告や協議・調整を行うため、地域公共交通会議を開催しました。
若者グループ活動応援事業「Rable(ラブル)」
佐用町若者グループ活動応援事業採択グループ(学生チャレンジ枠)の「Rable」の活動をお知らせします。
令和6年度若者グループ活動応援事業 採択グループの活動
佐用町若者グループ活動応援事業採択グループの活動についてお知らせします。
活動情報は随時更新しますので、お楽しみに!
若者グループ活動応援事業「Rable(ラブル)」
佐用町若者グループ活動応援事業採択グループ(学生チャレンジ枠)の「Rable」がボランティア活動を実施します。
若者グループ活動応援事業「Viemium(ビエミアム)」
佐用町若者グループ活動応援事業採択グループ(学生チャレンジ枠)の「Viemium」の活動をお知らせします。
若者グループ活動応援事業「星のうみプロジェクト」
佐用町若者グループ活動応援事業採択グループ(若者グループ枠)の「星のうみプロジェクト」の活動をお知らせします。
地域やボランティア活動のための「個人情報保護の手引き」ができました
地域やボランティア活動のための「個人情報保護の手引き」ができました
第2期 佐用町地域創生 人口ビジョン・総合戦略について
本町では少子高齢化とそれがもたらす人口減少が進行しており、今後、より加速度的に人口減少が進むと予測されています。進行する人口減少・少子高齢化に歯止めをかけ、持続可能なまちづくりを継続的に進めるため、「第2期 佐用町地域創生 人口ビジョン・総合戦略」を策定しましたので、公表いたします。
佐用ミライカイギ実行委員会 -縮充するまちのみらい-
こちらのページでは、さようミライカイギ実行委員会の動きを掲載しています。