【特定技能所属機関のみなさまへ】「協力確認書」の提出が必要になりました
この度、特定技能外国人が活動する事業所の所在地及び住居地が属する地方公共団体から、共生施策に対する協力を求められる場合には、特定技能所属機関に対し「協力確認書」の提出が求められることとなりました。
【協力確認書とは】
「協力確認書」とは、特定技能所属機関が、当該外国人の受け入れに際して、地域の共生施策に協力する意向を示す書類です。この書類は、特定技能外国人が活動を行う事業所や住居地が所在する市区町村から協力を求められた場合に提出が義務付けられます。
【提出が必要となる場合】
「協力確認書」の提出が必要となるのは、以下のいずれかの時点です:
・初めて特定技能外国人を受け入れる場合:当該外国人と特定技能雇用契約を締結後、在留資格認定証明書交付申請又は在留資格変更許可申請を行う前
・既に特定技能外国人を受け入れている場合:令和7年4月1日以降、初めて当該外国人に係る在留資格変更許可申請又は在留期間更新許可申請を行う前
(注)協力確認書は、受け入れる(又は受け入れている)特定技能外国人が活動する事業所の所在地及び住居地が属する市区町村のそれぞれに提出する必要があります(両者が同一の市区町村である場合は、当該市区町村に対して一通提出します)
(注)協力確認書は、基本的に一度、該当する市区町村に提出すれば、その後、同一の事業所で活動する他の特定技能外国人を受け入れる等の際に再提出する必要はありません。
【協力依頼の背景】
本施策は、地域社会における外国人との共生を促進するために導入されたものであり、特定技能外国人の受け入れに際して、地域の行政と連携し、円滑な社会統合を進めることを目的としています。
町としても、地域共生の観点から、外国人労働者を受け入れている企業や団体の皆様と協力し、地域の発展に貢献できるようサポートを続けてまいります。
【協力確認書の提出方法】
協力確認書は、企画防災課まちづくり企画室へ書面又はメールでご提出ください。
情報発信元
アンケート
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。