お知らせ
[町民の方へ こんな時は [育児・教育]]には21件の情報があります。
令和8年度 保育園・認定こども園の利用手続きのご案内
令和8年度保育園・認定こども園の利用手続きについてお知らせします。
令和8年4月から令和9年3月に入園を希望される場合は、下記受付期間内に申込んでください。
町立保育園などで紙おむつ・おしりふきの無償提供
町は、保護者の利便性の向上及び経済的負担の軽減、保育施設での業務負担の軽減を目的として、町立保育園と町内私立幼稚園や認可外保育施設などで、紙おむつとおしりふきを無償で提供しています。
佐用町妊婦のための支援給付事業
令和7年4月1日から、妊娠期からの切れ目のない支援を行うことを目的として、子ども・子育て支援法に創設された「妊婦のための支援給付」と児童福祉法に創設された「妊婦包括相談支援事業(伴走型相談支援)」を一体的に実施します。佐用町では、「佐用町妊婦のための支援給付」として妊婦支援給付金を支給します。
給食副食費の無償化
佐用町では、子育て家庭の負担軽減を図るため、3歳児から5歳児までの保育所、認定こども園を利用する子どもたちの給食費(副食費)を無償化しています。
保育料の軽減・無償化
佐用町における子育て支援及び少子化対策に資する取組として、認可保育所等(保育所、認定こども園)における0歳から2歳児の保育料について、世帯の所得にかかわらず、第2子以降無償化しています。
第3期佐用町子ども・子育て支援事業計画案に対する意見募集の結果
町は、令和7年4月から事業実施する令和第3期佐用町子ども・子育て支援事業計画(案)を作成しています。この度、計画(案)に対する意見募集を、令和7年1月27日(月曜日)から令和7年2月3日(月曜日)までを期間として、実施しました。その結果を公表します。
大学生等通学定期券購入助成金の申請を申込フォームでできるようになりました
佐用町大学生等通学定期券購入助成制度の交付申請を申込フォームで受付します。
お持ちのスマホやパソコンから申請できますので、ぜひご利用ください。
「令和3年度給食だより 二学期」を掲載しました
給食センターより、佐用町の児童生徒に配布している給食だよりをフルカラーで掲載します。ぜひご覧ください。
佐用町地域見守りネットワーク事業にご協力ください
「佐用町地域見守りネットワーク」は、誰もが地域で安心して暮らせるように、協力事業所・協力団体等でつくるネットワークです。
協力事業所・団体の皆さんには日常生活・業務の中でさりげない見守り、声掛け等を行っていただきます。 何らかの異変に気がついた時は、佐用町地域包括支援センターにご連絡いただき、状況確認や支援につなげていきます。