現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  佐用町立学校の在り方検討委員会を設置しました

佐用町立学校の在り方検討委員会を設置しました

 佐用町では、学校規模の小規模化や学校施設の老朽化など、町立学校を取り巻く環境の変化に対応するため、「佐用町立学校の在り方検討委員会」を設置しました。


 各学校では保護者や地域と連携し、教育効果を高める様々な取組を行っていますが、今後は教育環境や学校行事、教職員配置などに課題が生じる可能性があります。子どもたちが多様な仲間と学び合い、心身ともに健やかに成長できる環境を守るためには、一定の集団規模の確保が必要です。また、小中一貫教育や義務教育学校の導入検討、老朽化した学校施設の改修・更新など、教育環境整備も重要な課題となっています。
 これらを踏まえ、義務教育9年間を通して子どもたちが夢や目標を持ち、「生きる力」を育むことができる持続可能な学校環境づくりを目指し、委員会で幅広く検討を行っていきます。


 

会議の状況

 これまでに行われた会議の結果をお知らせいたします。

 ◆第1回佐用町立学校在り方検討委員会  令和7年8月5日開催

 

今後の予定

 ◆「学校の在り方を考える会」を開催予定です。


 

情報発信元

教育課 企画総務室(第一庁舎本館 3階)
電話番号:0790-82-2424
ファックス:0790-82-0120
メールアドレス:kyoi-somu@town.sayo.lg.jp

アンケート

より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。

Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
役に立った どちらともいえない 役に立たなかった