現在の位置:トップ>検索結果一覧
検索結果一覧
「健康・医療」には26件の情報があります。
- 佐用もち大豆料理コンテストの審査結果を発表します
 - 国のGI(地理的表示)保護制度に登録されている「佐用もち大豆」を使った料理を募集し、100 点を超える応募がありました。町食育推進協議会では、書類審査によって選ばれた作品を試食し、委員による投票の結果、下記の入選作品を決定しました。もち大豆のもちもち食感とうまみがたっぷり詰まった料理ばかりです。レシピは、関連書類からご覧いただけます。ぜひ、作ってみてください。
 - 健康福祉課 健康増進室[2021年2月5日 15時46分]
 
- 栄養士の食育献立 VOL.78 『ローストビーフ』
 - クリスマスは、いつもより少しぜいたくにローストビーフで食卓を盛り上げてみませんか。ローストビーフも、炊飯器で簡単に作ることができます。
 - 健康福祉課 健康増進室[2020年12月14日 14時57分]
 
- 栄養士の食育献立 VOL.77 『サムゲタン風中華粥』
 -  少し肌寒い季節になりました。れんこんや大根などの根菜は、体を温める効果があります。
今回は、体の芯から温まるサムゲタン風中華粥のレシピを紹介します。
鶏のだしを効かせたい場合は、鶏手羽肉で作ってみてください。 - 健康福祉課 健康増進室[2020年11月12日 10時31分]
 
- 栄養士の食育献立 VOL.76 『丸ごとかぼちゃプリン』
 - ハロウィンにぴったりな、かぼちゃを丸ごと使ったプリンを紹介します。かぼちゃに顔を彫ると、よりハロウィンらしい雰囲気が出ますよ。
 - 健康福祉課 健康増進室[2020年10月12日 10時00分]
 
- 健康福祉課 健康増進室
 - 【健康増進係】
健康増進計画、救急医療、感染症対策、予防接種、がん検診、食育指導、栄養指導、いずみ会、食育推進、歯科保健センター管理、歯科予防・診察、歯科保健推進協議会
【保健係】
健康相談、健康教育、訪問指導、精神保健、母子保健、自殺対策、母子健康包括支援センター、家庭児童相談、DV相談
【子育て支援センター】
地域子育て支援拠点事業(ママプラザ)、ファミリーサポートセンター、子育て相談 - 健康福祉課 健康増進室[2020年9月25日 15時13分]
 
- 栄養士の食育献立 VOL.75 『梨のケーキ』
 - 梨の旬が最盛期を迎えています。そのまま食べてもみずみずしくておいしい梨を使って、今回はデザートを紹介します。
 - 健康福祉課 健康増進室[2020年9月7日 15時47分]
 
- 栄養士の食育献立 VOL.74 『しょうがご飯と棒棒鶏(バンバンジー)』
 - 暑い日は、火を使った料理がおっくうになりますね。そんなときに、炊飯器1つで主食と主菜を一緒に作ることができるレシピを紹介します。トマトやきゅうりなどの夏野菜を添えると1皿で主食・主菜・副菜をそろえることができます。
 - 健康福祉課 健康増進室[2020年8月11日 11時41分]
 
- さよう健康チャンネル「栄養士と離乳食を作ろう」の内容と放映について
 - 健康福祉課では、Youtube佐用町公式チャンネル内で健康に関する情報をお届けしています。今回は、「離乳食の作り方」を放映しています。離乳食を食べている家族がいる方は、ご覧いただき、ぜひ実践してくださいますようお願いいたします。
 - 健康福祉課 健康増進室[2020年7月9日 08時31分]
 
- 栄養士の食育献立 VOL.73 『しじみご飯』
 - しじみの旬は年に2回、夏と冬にあります。夏は土用しじみ、冬は寒しじみと呼ばれます。夏のしじみは、産卵期を迎えて栄養豊富なため、土用に食べられるようになりました。
 - 健康福祉課 健康増進室[2020年7月9日 08時31分]
 
- 栄養士の食育献立 VOL.72 『枝豆とじゃがいものスパニッシュオムレツ』
 - 枝豆は6月から旬を迎えます。旬の食材には、栄養がたくさん詰まっています。朝ごはんやお弁当の1品に、ぜひ作ってみてください。
 - 健康福祉課 健康増進室[2020年6月11日 15時52分]
 

				
							
 Copyright (C) 2012 SAYO TOWN OFFICE. All Rights Reserved. 