Q.栄養士の食育献立 VOL.73 『しじみご飯』
最終更新日:2020年7月9日(木曜日)ID:2-1-12-5482
情報発信元:健康福祉課 健康増進室
しじみの旬は年に2回、夏と冬にあります。夏は土用しじみ、冬は寒しじみと呼ばれます。夏のしじみは、産卵期を迎えて栄養豊富なため、土用に食べられるようになりました。
【材料(4人分)】
・米…2合
・しじみ…300g
・酒…1/2カップ
・昆布…10g
・しょうが…1片
★酒…大さじ3
★みりん…大さじ3
★醤油…大さじ1/2
・みつば…1/3束
【作り方】
1. 米はといでザルにあげ、水を切っておく。
2. 鍋にしじみ半量、昆布、酒、しじみが浸るくらいの水を入れ、強火で加熱する。
3. 沸騰したらあくを取り、弱火で10 分煮出す。
4. しじみと昆布をザルにあげ、汁を鍋に戻し、残りのしじみを加えて強火で加熱する。
5. 沸騰したら弱火で10 分加熱する。
6. しじみをザルにあげ、汁を冷ます。
7. しょうがは千切りにし、みつばは根元を切って一口大に切る。
8. 汁が冷めたら、炊飯器に1、★、2合目の目盛りまで水を入れて軽くかき混ぜ、7を入れて炊く。
9. しじみの身を殻から出す。
10. 炊き上がったらしじみの身を入れ、全体をかき混ぜる。
11. 10 分蒸らしたら、盛り付けて完成。
一人分栄養価
エネルギー 392kcal
食塩相当量 0.7g
くらしの分類
最終更新日:2020年7月9日(木曜日)ID:2-1-12-5482
情報発信元:健康福祉課 健康増進室