現在の位置:トップ>検索結果一覧
検索結果一覧
「健康・医療」には26件の情報があります。
- 佐用町妊婦のための支援給付事業
- 令和7年4月1日から、妊娠期からの切れ目のない支援を行うことを目的として、子ども・子育て支援法に創設された「妊婦のための支援給付」と児童福祉法に創設された「妊婦包括相談支援事業(伴走型相談支援)」を一体的に実施します。佐用町では、「佐用町妊婦のための支援給付」として妊婦支援給付金を支給します。
- 健康福祉課 健康増進室[2025年8月15日 17時32分]
- 産後ケア事業のご案内
- 産後の「からだ」と「こころ」のケア、授乳に関する相談や乳房ケア、育児に関する相談や赤ちゃんの発育の相談などを行い、健やかな育児ができるように支援します。
- 健康福祉課 健康増進室[2025年8月15日 17時31分]
- 母子健康手帳の交付には予約をお願いします
- 町は、妊娠期から子育て期までの切れ目のない子育ての支援をめざしています。母子健康手帳を交付する時には、保健師や管理栄養士が妊娠や出産などの相談を受けています。あなたの都合に合わせますので、落ち着いてゆっくり話しましょう。
- 健康福祉課 健康増進室[2025年8月7日 14時25分]
- 第3期佐用町子ども・子育て支援事業計画案に対する意見募集の結果
- 町は、令和7年4月から事業実施する令和第3期佐用町子ども・子育て支援事業計画(案)を作成しています。この度、計画(案)に対する意見募集を、令和7年1月27日(月曜日)から令和7年2月3日(月曜日)までを期間として、実施しました。その結果を公表します。
- 健康福祉課 子育て・福祉室[2025年3月11日 10時25分]
- 乳幼児等医療費助成制度
- 兵庫県と佐用町が共同で助成する、福祉医療制度のひとつです。
対象となるかたには、「乳幼児等医療費受給者証」が発行されます。
※令和2年4月1日より、高校生等医療費助成制度を実施しております。
詳しくは下記リンク先でご確認ください。 - 住民課 年金・保険室[2024年3月15日 00時00分]
- いこいの広場に「子どもの遊び場」が完成‼
- 佐用小学校隣の広場に、新しい公園ができました。
- 健康福祉課 子育て・福祉室[2023年4月5日 15時35分]
- 母子家庭等医療費助成制度
- 兵庫県と佐用町が共同で助成する、福祉医療制度のひとつです。
対象となるかたには、「母子家庭等医療費受給者証」が発行されます。 - 住民課 年金・保険室[2021年6月14日 16時03分]
- 栄養士の食育献立 VOL.80 『鶏肉のレモン和え(学校給食)』
- 学校給食センターでは、卒業を控える中学3年生に好きな給食メニューのアンケートを取り、卒業前に上位の給食メニューを提供しています。この鶏肉のレモン和えは、毎年ダントツの1位を獲得し、保護者からも作り方の問い合わせがあるレシピです。みなさんもぜひ作ってみてください。
- 健康福祉課 健康増進室[2021年5月7日 10時28分]
- 栄養士の食育献立 VOL.79 『豆腐入りカレー(保育園給食)』
- 今回から保育園や学校給食で好評なメニューを紹介します。今回は保育園で人気の「豆腐入りカレー」です。意外な組み合わせですが、大豆の良質なたんぱく質を手軽にとることができ、豆腐のまろやかさがカレーのスパイシーさにとても合う料理です。
この日の献立は、豆腐入りカレー、ゆで卵、フルーツヨーグルトでした。 - 健康福祉課 健康増進室[2021年4月8日 08時49分]
- 新生児聴覚検査費助成事業のお知らせ
- 佐用町では、新生児の聴覚の異常の早期発見と早期対応を目的として、新生児聴覚検査を受けた新生児の保護者に対し、初回検査費用を助成します。
- 健康福祉課 健康増進室[2021年4月7日 17時07分]