現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  お知らせの高評価記事ランキングの一覧

お知らせ

[お知らせの高評価記事ランキング]には1300件の情報があります。
921位 令和4年度教育委員会評価報告書の公表について

「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の規定に基づき、教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況について点検及び評価を実施し、報告書にまとめましたので公表します。

教育課 企画総務室[2023年1月17日(火曜日)17時20分]
922位 佐用ミライカイギ実行委員会 -縮充するまちのみらい-

こちらのページでは、さようミライカイギ実行委員会の動きを掲載しています。

企画防災課 まちづくり企画室[2024年3月22日(金曜日)8時47分]
923位 水道管が凍結・破裂した場合の対処法

■水道が凍って出ないとき
 蛇口が凍ってしまったら、自然に溶けるのを待つか、タオル等をかぶせてその上からぬるま湯をかけてください。
 凍った状態で無理に栓をひねったりするとパッキンや蛇口などを破損することがあるので注意しましょう。

■水道管が破裂してしまったら
 蛇口や水道管が破裂してしまったら、まずは止水栓をしめて水を止めましょう。もし、見つからないときは、破裂したところにタオルを巻きつけて水が吹き出るのを防ぐなどの応急処置を行い、町指定の給水装置工事事業者に修理を依頼してください。

上下水道課 業務運営室[2024年5月24日(金曜日)16時7分]
924位 えん結び支援の協力団体を募集しています

佐用町では、えん結び支援事業にご協力いただける団体『さよう☆えん結び応縁団』を募集しています。

企画防災課 まちづくり企画室[2024年4月30日(火曜日)16時51分]
925位 令和5年度給食レシピコンテスト

令和5年度の給食レシピコンテストに応募のあった78人から選ばれた優秀な作品のレシピを公開します。ぜひ、自宅で作ってみてください。

佐用町学校給食センター[2023年11月15日(水曜日)14時42分]
926位 令和5年度 職場対抗!60日チャレンジ健康ウォーク結果

令和5年度職場対抗!60日チャレンジ健康ウォーク結果

健康福祉課 健康増進室[2024年3月15日(金曜日)17時21分]
927位 広報さよう 2022年6月号

2ページ  土砂災害防止月間、豊かなむらを災害から守る月間
4ページ  佐用町議会議員選挙を執行
5ページ  町議会構成が決定  
6ページ  鉄道の利用促進
8ページ  参議院議員通常選挙
9ページ   まちのわだい
10ページ  生涯学習ひろば
12ページ  今月の健康
14ページ  5月のお知らせ
21ページ  新型コロナウイルス情報
26ページ  くらしの情報
28ページ  ひまわり祭り情報

情報政策課 広報室[2022年10月4日(火曜日)13時50分]
928位 広報さよう 2022年5月号

2ページ  佐用町観光大使を任命
4ページ  第2次総合計画後期基本計画を策定
6ページ  さようみん活フォーラムvol.32
7ページ  地域おこし協力隊任期満了
8ページ  令和4年度消防出初式
10ページ  まちのわだい
12ページ  生涯学習ひろば
14ページ  今月の健康
16ページ  5月のお知らせ
20ページ  新型コロナウイルス情報
22ページ  くらしの情報
24ページ  広報さようの歴史

情報政策課 広報室[2022年10月4日(火曜日)13時50分]
929位 記者発表資料(令和4年9月分)

記者発表資料(令和4年8月分)

情報政策課 広報室[2022年9月29日(木曜日)8時57分]
930位 令和2年9月1日採用予定の会計年度任用職員を募集します(募集終了)

令和2年9月1日採用予定の会計年度任用職員を募集します。

総務課 総務人事室[2020年9月18日(金曜日)9時15分]
931位 第2期 佐用町地域創生 人口ビジョン・総合戦略について

 本町では少子高齢化とそれがもたらす人口減少が進行しており、今後、より加速度的に人口減少が進むと予測されています。進行する人口減少・少子高齢化に歯止めをかけ、持続可能なまちづくりを継続的に進めるため、「第2期 佐用町地域創生 人口ビジョン・総合戦略」を策定しましたので、公表いたします。

企画防災課 まちづくり企画室[2024年3月28日(木曜日)9時1分]
932位 令和7年佐用町二十歳のつどいの開催日

令和7年佐用町二十歳のつどいの開催日についてご案内します。

総務課 総務人事室[2024年1月5日(金曜日)9時2分]
933位 兵庫県による平福地区景観形成重点区域の指定

企画防災課 まちづくり企画室[2024年3月14日(木曜日)13時17分]
934位 佐用町ママプラザ

ママプラザは「いっぱい話せるよ」、「学べるよ」、「遊べるよ」。
ママプラザでは随時会員を募集しています。

ママプラザは子育て中の親と子どもたちの 遊び 学び 交流の場です。
子育てってなに?子育て仲間と出会いたい、こんなことを聞きたい、知りたい、教えたいと思ったときは「佐用町ママプラザ」へお越しください。
たくさんの子育て仲間が支えてくれますよ。

健康福祉課 健康増進室[2024年8月6日(火曜日)11時37分]
935位 「実質化した人農地プラン」の公表(R4.3)

佐用町では「人農地プラン」の作成を推進しています。

「人・農地プラン」は、高齢化などにより農業の担い手不足が懸念される中、集落や農会などで話し合い、5-10年後の農業のありかたや農業の中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)について、国が定める様式に計画としてまとめるものです。

佐用町では、集落や農会などにおいて、それぞれの状況を踏まえながら話し合いを行い、「人・農地プラン」の作成を支援しています。

農林振興課 農林水産振興室[2023年10月10日(火曜日)16時22分]
936位 佐用町生涯スポーツ推進計画

スポーツにできること

生涯学習課 生涯学習推進室[2024年4月4日(木曜日)10時34分]
937位 記者発表資料(令和6年2月分)

記者発表資料(令和6年2月分)

情報政策課 広報室[2024年2月29日(木曜日)10時0分]
938位 上場株式等の配当所得等に係る住民税の課税方式の選択について(令和6年度から廃止)

所得税と異なる課税方式による個人住民税の課税選択

税務課 町税対策室[2023年11月1日(水曜日)11時26分]
939位 令和6年「二十歳のつどい」運営スタッフを募集

「二十歳のつどい」運営スタッフを募集します。

総務課 総務人事室[2023年8月7日(月曜日)0時0分]
940位 第2次佐用町男女共同参画推進計画

 男女共同参画社会の形成に向けて、佐用町では男女共同参画推進計画を策定しています。

生涯学習課 生涯学習推進室[2023年11月21日(火曜日)17時28分]