現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  お知らせの高評価記事ランキングの一覧

お知らせ

[お知らせの高評価記事ランキング]には1339件の情報があります。
921位 佐用町の山林保全の取り組みが神戸市のホームページに掲載されます

佐用町の山林保全に向けた取り組みが神戸市のホームページに掲載されます。町民の皆様もぜひご覧ください。

農林振興課 農林土木整備室 [2023年10月4日(水曜日)13時50分]
922位 眠っている食べ物を寄付する運動「フードドライブ」にご協力お願いします

 様々な経済状況の不安で、収入が減少したり、支出が増加したりして、生活に困っているかたがいます。
 一方、日本では、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品(食品ロス)が多量に発生しています。
 「フードドライブ」の活動は、生活困窮者の食料支援と食品ロスの削減につながり、共に支えあう地域を目指した社会貢献の取組です。
 みなさんのご家庭にも「眠っている食べ物」があったら、ぜひ取り組んでみませんか?

健康福祉課 子育て・福祉室[2024年6月28日(金曜日)13時17分]
923位 佐用町高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画

 町では、高齢者施策の充実と介護保険事業の適正な運営を図り、介護や医療、生活支援などを継続的に提供するため、令和6年度から8年度の第9期の計画を策定しました。

高年介護課 高年介護室[2024年4月1日(月曜日)15時8分]
924位 記者発表資料(令和4年12月分)No.2

記者発表資料(令和4年12月分)

情報政策課 広報室[2022年12月27日(火曜日)11時0分]
925位 令和4年度「全国安全週間」(第95回)

 全国安全週間は、昭和3年に初めて実施されて以来、「人命尊重」という基本理念の下、「産業界での自主的な労働災害防止活動を推進し、広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着を図ること」を目的に、一度も中断することなく続けれら、今年で95回目を迎えます。
 兵庫労働局では、労働災害の減少に向けて、広く地域社会での安全意識の高揚と安全活動の定着が図れるよう、労働災害防止対策の推進に努めます。
 すべての働く方が安心して安全に働くことのできる職場の実現を目指すことを決意して、令和4年度全国安全週間は、以下のスローガンの下で取り組みます。

商工観光課 商工振興室[2022年4月28日(木曜日)11時38分]
926位 令和7年佐用町二十歳のつどいの開催日

令和7年佐用町二十歳のつどいの開催日についてご案内します。

総務課 総務人事室[2024年1月5日(金曜日)9時2分]
927位 因幡街道三宿モニターツアー参加者募集

かつて因幡街道の宿場町として栄えた平福宿(佐用町)、大原宿(美作市)、智頭宿(智頭町)が連携して、それぞれの魅力を再発見し、地域の活性化を図るためのモニターツアーを開催します。

商工観光課 商工振興室[2023年10月2日(月曜日)17時48分]
928位 佐用町生涯スポーツ推進計画

スポーツにできること

生涯学習課 生涯学習推進室[2024年4月4日(木曜日)10時34分]
929位 第2期 佐用町地域創生 人口ビジョン・総合戦略について

 本町では少子高齢化とそれがもたらす人口減少が進行しており、今後、より加速度的に人口減少が進むと予測されています。進行する人口減少・少子高齢化に歯止めをかけ、持続可能なまちづくりを継続的に進めるため、「第2期 佐用町地域創生 人口ビジョン・総合戦略」を策定しましたので、公表いたします。

企画防災課 まちづくり企画室[2024年3月28日(木曜日)9時1分]
930位 コミュニティバスの利用について

 コミュニティバスは、「佐用・船越線」(佐用町役場本庁舎と佐用町船越を結ぶ路線)と「三日月・播磨科学公園都市線」(JR三日月駅と兵庫県立大学附属高等学校・中学校を結ぶ路線)の2路線があり、通院・通学などにご利用いただけます。事前に回数券または定期券を購入いただき、ご利用ください。

企画防災課 まちづくり企画室[2024年4月17日(水曜日)11時41分]
931位 農山漁村振興交付金に係る活性化計画(R6.2.20 軽微な変更)

 農山漁村の活性化のための定住等及び地域間交流の促進に関する法律(平成19年5月16日号外法律第48号)第5条第1項の規定に基づき、活性化計画を公表します。(R6.2.20 軽微な変更)

農林振興課 農林水産振興室[2024年2月20日(火曜日)11時28分]
932位 「広報さよう」が兵庫県広報コンクールで2年連続『特選』に選ばれました

兵庫県と兵庫県広報協会が主催する「令和5年度第71回兵庫県広報コンクール」で、広報さようが広報紙部門(町の部)で2年連続『特選』に選ばれました。 

情報政策課 広報室[2024年2月13日(火曜日)17時17分]
933位 「実質化した人農地プラン」の公表(R4.3)

佐用町では「人農地プラン」の作成を推進しています。

「人・農地プラン」は、高齢化などにより農業の担い手不足が懸念される中、集落や農会などで話し合い、5-10年後の農業のありかたや農業の中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)について、国が定める様式に計画としてまとめるものです。

佐用町では、集落や農会などにおいて、それぞれの状況を踏まえながら話し合いを行い、「人・農地プラン」の作成を支援しています。

農林振興課 農林水産振興室[2023年10月10日(火曜日)16時22分]
934位 三方里山公園

三方里山頂は幕末、三日月藩演武場として使われたところ。
現在はその史跡を保存する一方、公園として整備しており、「月」にこだわった施設を配置しています。
土日祝日には「おもしろ自転車」に乗ることができます。
近くに味わいの里三日月などがあり1日ゆったりと過ごせます。

佐用町役場 三日月支所[2024年7月10日(水曜日)13時50分]
935位 記者発表資料(令和6年2月分)

記者発表資料(令和6年2月分)

情報政策課 広報室[2024年2月29日(木曜日)10時0分]
936位 「実質化した人農地プラン」の公表

佐用町では「人農地プラン」の作成を推進しています。

「人・農地プラン」は、高齢化などにより農業の担い手不足が懸念される中、集落や農会などで話し合い、5-10年後の農業のありかたや農業の中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)について、国が定める様式に計画としてまとめるものです。

佐用町では、集落や農会などにおいて、それぞれの状況を踏まえながら話し合いを行い、「人・農地プラン」の作成を支援しています。

農林振興課 農林水産振興室[2023年5月25日(木曜日)13時45分]
937位 令和2年9月1日採用予定の会計年度任用職員を募集します(募集終了)

令和2年9月1日採用予定の会計年度任用職員を募集します。

総務課 総務人事室[2020年9月18日(金曜日)9時15分]
938位 佐用町観光大使に谷本賢一郎さんを任命

 佐用町の知名度の向上や観光振興を図り、佐用町の魅力を広く発信していくため、佐用町出身で歌手の谷本賢一郎さんを佐用町で初の観光大使に任命します。

商工観光課 商工振興室[2022年4月20日(水曜日)11時38分]
939位 令和4年度職場対抗!60日チャレンジ健康ウォーク結果

令和4年度職場対抗!60日チャレンジ健康ウォーク結果

健康福祉課 健康増進室[2024年3月15日(金曜日)17時21分]
940位 兵庫県による景観形成重要建造物の指定

 

企画防災課 まちづくり企画室[2024年3月14日(木曜日)13時23分]