現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  お知らせの高評価記事ランキングの一覧

お知らせ

[お知らせの高評価記事ランキング]には1355件の情報があります。
281位 中小企業等金融円滑化相談窓口の案内

金融庁では、中小企業金融円滑化法(下記「関連リンク」)が、平成25年3月末に期限を迎え、借り手の皆様からのさまざまなご質問やご相談にお答えするため、全国の財務局・財務事務所等で相談窓口を設置し、平成25年2月25日から業務を開始しています。
最寄りの窓口は、近畿財務局神戸財務事務所(下記「地図」) 078-391-6943です。
詳しい内容は下記「関連リンク 相談窓口のご案内」をご覧ください。

商工観光課 商工振興室[2013年3月26日(火曜日)18時8分]
282位 広報さよう 2020年12月号

●主な内容
2ページ 新型コロナウイルス情報
4ページ クローズアップ
 みん活だよりVol.15
5ページ さよう文化祭開催
6ページ まちのわだい
8ページ まちの情報ホットライン 生涯学習ひろば
10ページ 今月の健康
12ページ 12月のお知らせ
23ページ くらしの情報
24ページ 笑顔の輪
      わが家のアイドル

情報政策課 広報室[2020年12月7日(月曜日)8時30分]
283位 令和2年度教育委員会評価報告書の公表

「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の規定に基づき、教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況について点検及び評価を実施し、報告書にまとめましたので公表します。

教育課 企画総務室[2020年10月8日(木曜日)17時48分]
284位 前納報奨金制度廃止について

平成26年度から、個人町県民税(普通徴収分)、固定資産税の前納報奨金が廃止となります。

税務課 町税対策室[2014年3月26日(水曜日)14時50分]
285位 「令和3年度給食だより 二学期」を掲載しました

給食センターより、佐用町の児童生徒に配布している給食だよりをフルカラーで掲載します。ぜひご覧ください。

佐用町学校給食センター[2021年11月24日(水曜日)12時35分]
286位 広報さよう 2020年11月号

●主な内容
2ページ クローズアップ 令和元年度決算
6ページ 森林所有者への意向調査結果
7ページ 森林環境譲与税を活用します
8ページ みん活だよりVol.14
9ページ 新型コロナウイルス情報
10ページ まちの情報ホットライン 生涯学習ひろば
12ページ 今月の健康
14ページ まちのわだい
15ページ 11月のお知らせ
22ページ くらしの情報
24ページ 笑顔の輪
     わが家のアイドル

情報政策課 広報室[2020年11月5日(木曜日)8時28分]
287位 「地域人口の現状分析ならびに将来予測に係る業務報告書」の公表について

 この度、一般社団法人 持続可能な地域社会総合研究所による「地域人口の現状分析ならびに将来予測に係る委託業務」が完了しましたので、業務報告書を公表いたします。

企画防災課 まちづくり企画室[2020年1月23日(木曜日)13時14分]
288位 令和2年国勢調査 人口等基本集計結果

令和2年10月1日を基準日として実施された令和2年国勢調査の人口等基本集計結果(確定値)が、総務省統計局から令和3年11月30日に公表されました。
佐用町の人口総数・世帯数をお知らせします。

情報政策課 広報室[2021年12月9日(木曜日)11時25分]
289位 会議録(平成23年開催分)

平成17年10月合併以降の定例会・臨時会の会議録を公開しています。
ご覧になりたい日のPDFをクリックしてください。

議会事務局[2019年5月15日(水曜日)14時11分]
290位 樹木等粉砕機の貸し出しについて

荒廃竹林や森林里山の衛生環境保全のため、伐採した枝木等をチップ化する樹木等粉砕機を貸し出します。

住民課 環境衛生対策室[2021年4月14日(水曜日)9時53分]
291位 会議録(平成29年開催分)

平成17年10月合併以降の定例会・臨時会の会議録を公開しています。
ご覧になりたい日のPDFをクリックしてください。

議会事務局[2019年5月15日(水曜日)14時8分]
292位 佐用町オレンジライフサポート(認知症ケアパス)

 平成24年6月に、厚生労働省から「今後の認知症施策の方向性について」が発表され、その中で「認知症ケアパス」が示されました。
「認知症ケアパス」とは、認知症の状態に応じた適切なサービス提供の流れのことで、佐用町では認知症ケアパスを『佐用町オレンジライフサポート』と愛称をつけて呼んでいます。

地域 包括支援センター[2016年11月4日(金曜日)8時58分]
293位 ひまわりオイルサミット2017を開催

 本サミットは昨年度、ひまわりオイルをテーマにまちづくりを進める自治体が集い、その魅力を発信するため、初めて開催しました。

 今回は、昨年度の1市2町を上回る2市3町(北海道名寄市、北海道北竜町、兵庫県洲本市、兵庫県佐用町、香川県まんのう町)及び1団体(117KOBEぼうさい委員会)、1社((株)テクノーブル)が参加して、購買層となる都市部でのPR及び生産者、栽培農家同士の交流、企業連携などを目的に、次のとおり開催します。

農林振興課 農林水産振興室[2017年7月10日(月曜日)17時53分]
294位 星のまち「佐用」星空×佐用風土きらめき満喫ツアー 参加者募集

 佐用町では、『星』をテーマに、佐用の星空と食を満喫できるツアーを開催します。
 ツアーは、▽本格石釜でシカ肉のピザづくりを体験▽県立大学西はりま天文台・鳴沢専門員の解説による天体観測▽満天の星空で佐用産の食材を使ったフレンチを堪能▽国指定史跡「利神城跡」など平福周辺を散策―など内容も盛りだくさん。希望者はテントでキャンプも可能です。
 ぜひ、ご参加ください。

農林振興課 農林水産振興室[2018年9月20日(木曜日)17時54分]
295位 平成30年度 教育さよう

平成30年度発行分 教育さよう

教育課 教育推進室[2024年1月15日(月曜日)11時57分]
296位 上三河の舞台

昭和50年、国の重要民俗資料として指定された農村舞台は茅葺き入母屋造りで、内部は宙づりと床の二段式回転舞台等いたるところに新しい試みがなされ、近世演劇史を語るうえで重要な資料となっています。

現在は、この舞台で、2年に1度の割合で歌舞伎が上演されています。

また、最近では小学生による子ども歌舞伎もはじまり、人気を集めています。

商工観光課 商工振興室[2011年8月30日(火曜日)13時4分]
297位 スマホ版「ひょうご防災ネット(さよう安全安心ネット)」の配信

 携帯電話のメール機能やホームページを使って災害情報等を発信する「ひょうご防災ネット(さよう安全安心ネット)」に、スマートフォン用アプリが新登場しました。
 ぜひインストールして、梅雨に備えましょう。

企画防災課 防災対策室[2019年5月22日(水曜日)14時13分]
298位 新型コロナウイルス感染症に関する町の公表について

 佐用町では、町内の感染状況把握及び感染拡大防止を目的として、個人情報保護や人権に配慮し、町職員、保育施設・小中学校の児童・生徒、教職員などが新型コロナウイルス感染症に感染した場合の公表基準を下記のとおり定めました。町民のみなさまには、個人の詮索や風評被害につながるような行動は厳に謹んでいただきますようお願い申し上げます。
なお、新型コロナウイルス感染症に係る公表基準は以下の通りです。

情報政策課 広報室[2022年8月1日(月曜日)15時21分]
299位 しいたけの佃煮

地元産の小ぶりの乾燥しいたけを使用し、風味豊かに仕上げています。

商工観光課 商工振興室[2011年8月30日(火曜日)13時52分]
300位 町長メッセージ(社会経済活動の回復を目指して)

住民の皆様へ(社会経済活動の回復を目指して)

情報政策課 広報室[2020年7月1日(水曜日)10時0分]