現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  お知らせの高評価記事ランキングの一覧

お知らせ

[お知らせの高評価記事ランキング]には1339件の情報があります。
221位 微小粒子状物質(PM2.5)について

報道等で取り上げられている微小粒子状物質(PM2.5)についてお知らせします。

住民課 環境衛生対策室[2013年3月11日(月曜日)8時50分]
222位 ひまわりの手延うどん

腰が強くなめらかな食感。釜揚げ、煮込み、冷やし(ざる)うどんにも。 厳選した上質粉を使用しています。

商工観光課 商工振興室[2011年8月31日(水曜日)8時57分]
223位 町長メッセージ(新型コロナウイルス冬季流行への備えと感染者への配慮のお願い)

住民の皆様へ(新型コロナウイルス冬季流行への備えと感染者への配慮のお願い)

情報政策課 広報室[2020年10月12日(月曜日)10時0分]
224位 『教育さよう』の誤字訂正について

平成26年2月発行『教育さよう』第19号1頁の「夢」において「・・・立派な校風を想像されることを願ってやみません。」とあるのは、「・・・立派な校風を創造されることを願ってやみません。」の誤りですので、訂正させていただきます。

教育課 教育推進室[2024年1月15日(月曜日)11時57分]
225位 「外国住民のための防災ガイド」についてのお知らせ

 上郡佐用ロータリークラブ様より、佐用町へ「外国住民のための防災ガイド」のご提供をいただきました。

企画防災課 防災対策室[2015年7月13日(月曜日)16時29分]
226位 おさよん活動日記(夏の思い出編)

佐用町観光イメージキャラクターのおさよんです。
今年の夏はいろんなところにおでかけしたよ。思い出がいっぱいできて、楽しかったな。

商工観光課 商工振興室[2012年9月14日(金曜日)14時52分]
227位 第3次佐用町定員適正化計画について

第3次佐用町定員適正化計画について

総務課 総務人事室[2016年9月14日(水曜日)17時6分]
228位 播磨光都サッカー場のネーミングライツスポンサー決定

播磨高原広域事務組合では、播磨光都サッカー場と播磨光都合宿所の安定的な運営・管理のための財源確保と施設を広くPRするため、ネーミングライツスポンサーを募集していました。
このたび播磨光都サッカー場のネーミングライツスポンサーが決定しましたのでお知らせします。

企画防災課 まちづくり企画室[2019年1月24日(木曜日)9時1分]
229位 公立小中学校施設の耐震化が完了しました

 学校は、子どもたちの学習の場であるとともに、その多くが災害時には地域住民の避難場所になるなど、大切な役割を担っています。佐用町では建築基準法の改正(昭和56年6月)前の基準で建築された校舎等について、平成7年度から耐震診断を実施し、以降、計画的に耐震化工事を進めてきましたが、平成23年9月末で町立小中学校施設の耐震化が全て完了しました。
 そこで、実施してきた耐震診断の結果及び耐震化の現状を公表します。

教育課 企画総務室[2011年10月20日(木曜日)17時4分]
230位 さよう母子健康包括支援センターを開設しました

平成30年4月1日から、「さよう母子健康包括支援センター」を役場健康福祉課内に開設しました。

健康福祉課 健康増進室[2019年5月24日(金曜日)10時16分]
231位 農業委員会だより ちくさ川(令和元年度)

令和元年度 農業委員会だより「ちくさ川」

農林振興課 農林水産振興室[2022年8月8日(月曜日)9時34分]
232位 「佐用風土 うまいもんフェア ―みんなで食べに行こう!」開催

 町では現在、農産物や加工品などの特産品をPRし、販路拡大に繋げる取り組みを進めており、H28年度は商品のブラッシュアップをはじめ、カタログやブランドロゴの作成、展示商談会への出展などを実施してきたところです。
 この「佐用風土 うまいもんフェア」では、試食・販売を通じて、主に町民や近隣市町の住民をターゲットに商品を知ってもらう機会とするため、マックスバリュ西日本株式会社(マックスバリュ佐用店)様のご協力のもと開催いたします。
 当日は、佐用の逸品が勢揃いし、試食・即売会を行います。

農林振興課 農林水産振興室[2017年3月13日(月曜日)10時39分]
233位 令和2年度 教育さよう

令和2年度発行分 教育さよう

教育課 教育推進室[2024年1月15日(月曜日)11時57分]
234位 個人番号の独自利用事務にかかる届出書の公表

 個人情報(マイナンバー)の連携を行う独自利用事務にかかる公知性の担保及び町における行政運営に資するため、届出書の公表を行います。

住民課 年金・保険室[2018年12月28日(金曜日)16時37分]
235位 上三河の舞台

昭和50年、国の重要民俗資料として指定された農村舞台は茅葺き入母屋造りで、内部は宙づりと床の二段式回転舞台等いたるところに新しい試みがなされ、近世演劇史を語るうえで重要な資料となっています。

現在は、この舞台で、2年に1度の割合で歌舞伎が上演されています。

また、最近では小学生による子ども歌舞伎もはじまり、人気を集めています。

商工観光課 商工振興室[2011年8月30日(火曜日)13時4分]
236位 警察では、不法就労・不法滞在の取り締まりを強化しています。

 国内では、依然として多数の不法滞在・不法就労が見られ、兵庫県警察でも取締りを強化しています。
 安心して外国人と共生できる社会の実現に向けて、不法就労・不法滞在問題について正しく理解していただき、外国人の不法就労・不法滞在をなくす取組にご協力をお願いいたします。

企画防災課 防災対策室[2018年5月21日(月曜日)11時37分]
237位 会議録(平成31年開催分)

平成17年10月合併以降の定例会・臨時会の会議録を公開しています。
ご覧になりたい日のPDFをクリックしてください。

議会事務局[2020年5月21日(木曜日)13時22分]
238位 西播磨フードセレクションでふれあいの里上月の「もち大豆みそ」がグランプリ獲得

「西播磨フードセレクション2012」で、ふれあいの里上月の「もち大豆みそ」が、102食品の応募の中からグランプリに選ばれました。

ふれあいの里上月 農産物加工センター[2013年2月5日(火曜日)14時4分]
239位 令和3年度 教育さよう

令和3年度発行分 教育さよう

教育課 教育推進室[2024年1月15日(月曜日)11時57分]
240位 落札後の注意事項(その1)

落札後、権利移転手続きの注意事項を記載しています。

税務課 収納管理室[2021年9月15日(水曜日)15時27分]