現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  お知らせの一覧

お知らせ

[お知らせ]には1129件の情報があります。
 記者発表資料(令和5年12月分)

記者発表資料(令和5年12月分)

情報政策課 広報室[2023年12月21日(木曜日)14時41分]
  令和5年秋開始新型コロナワクチン接種

XBB株対応の新型コロナワクチンの接種を実施しています。

健康福祉課 新型コロナワクチン接種対策室[2023年12月21日(木曜日)13時5分]
 個人住民税の特別徴収に関する手続き

 兵庫県と佐用町をはじめ県内すべての市町が連携して、個人住民税の特別徴収を推進しています。

 個人住民税の特別徴収に関する手続きについては次のとおりですので、まだ実施していない事業主のみなさまについては、実施にご協力ください。

税務課 町税対策室[2023年12月18日(月曜日)15時25分]
 広報さよう 2023年12月号

2ページ 特集「共に暮らし 支え合う」
14ページ 秋の三大イベント開催
15ページ まちのわだい
20ページ 今月の健康
22ページ 生涯学習ひろば
23ページ 12月のお知らせ
26ページ くらしの情報
28ページ 令和5年給食メニューコンテスト

情報政策課 広報室[2023年12月5日(火曜日)0時0分]
 集落全体で取り組む獣害対策のご紹介

佐用町では鳥獣被害が深刻で、鳥獣被害を理由に農業を辞めてしまう人も少なくありません。少しでも鳥獣被害を減らすために、集落全体で取り組む獣害対策のポイントをご紹介します。

農林振興課 農林土木整備室 [2023年11月30日(木曜日)15時33分]
 記者発表資料(令和5年11月分)

記者発表資料(令和5年11月分)

情報政策課 広報室[2023年11月29日(水曜日)14時46分]
 (消防メール登録者向け)消防メールの移行手続きが必要となります

消防メールをご登録いただいております皆様へ、消防メールの移行手続きの手順についてお知らせをいたします。

企画防災課 防災対策室[2023年11月23日(木曜日)19時19分]
 第2次佐用町男女共同参画推進計画

 男女共同参画社会の形成に向けて、佐用町では男女共同参画推進計画を策定しています。

生涯学習課 生涯学習推進室[2023年11月21日(火曜日)17時28分]
 令和5年度給食レシピコンテスト

令和5年度の給食レシピコンテストに応募のあった78人から選ばれた優秀な作品のレシピを公開します。ぜひ、自宅で作ってみてください。

佐用町学校給食センター[2023年11月15日(水曜日)14時42分]
 広報さよう 2023年11月号

2ページ 町内の秋祭りが復活
4ページ 令和4年度決算報告
8ページ まちのわだい
10ページ 生涯学習ひろば
12ページ 今月の健康
14ページ 11月のお知らせ
22ページ くらしの情報
24ページ 佐用もち大豆を給食で提供

情報政策課 広報室[2023年11月6日(月曜日)8時30分]
 上場株式等の配当所得等に係る住民税の課税方式の選択について(令和6年度から廃止)

所得税と異なる課税方式による個人住民税の課税選択

税務課 町税対策室[2023年11月1日(水曜日)11時26分]
 記者発表資料(令和5年10月分)

記者発表資料(令和5年10月分)

情報政策課 広報室[2023年10月31日(火曜日)15時43分]
 佐用町大収穫祭2023を開催します

佐用町観光協会は、佐用商店街で大収穫祭を開催します。
当日は佐用町でとれた野菜などの農産物や特産物、しかバーガーなどのおいしグルメが楽しめるほか、佐用対津山対鳥取ホルモン麺対決、綱引き大会、キャラクターショーなど盛りだくさんの内容となっています。

商工観光課 商工振興室[2023年10月30日(月曜日)15時58分]
 みかづき地域武家屋敷マルシェ2023

 

三日月支所 地域振興室[2023年10月30日(月曜日)15時56分]
 農業委員会

 農業委員会は、「農業委員会等に関する法律」に基づき市町村に設置される行政委員会です。「農地法」に基づく売買・賃借の許可、農地転用案件への意見具申、遊休農地の調査・指導などを中心に農地に関する業務をしています。

農林振興課 農林水産振興室[2023年10月27日(金曜日)16時36分]
 レクリエーションスポーツ用品・体育館をご利用ください

生涯学習課ではレクリエーションスポーツ用品や、旧小学校の体育館の貸し出しをしています。

生涯学習課 生涯学習推進室[2023年10月17日(火曜日)20時17分]
 償却資産(事業のために使用する構築物・機械など)申告書の提出が必要です

土地・家屋以外の資産で、事業のために使用している構築物(広告塔、フェンス等)、機械(旋盤、ポンプ等)、器具・備品(測定工具、パソコン等)などの資産は、固定資産税(償却資産)の対象となり申告書の提出が必要です。(個人名義で事業を営まれている方も対象です。)

税務課 町税対策室[2023年10月13日(金曜日)14時4分]
 個人で事業(営業・農業)をしている人は、帳簿の記帳・保存が必要です

個人で事業(営業・農業)を行っている人の所得の申告には、1年間の収支をまとめた「収支内訳書」の作成が必要です。また、日々の収支を帳簿に記載・保存することが義務付けられています(記帳・帳簿等の保存制度)。帳簿を基に収支内訳書を作成し、所得の申告を行ってください。

税務課 町税対策室[2023年10月12日(木曜日)17時15分]
 「実質化した人農地プラン」の公表(R4.3)

佐用町では「人農地プラン」の作成を推進しています。

「人・農地プラン」は、高齢化などにより農業の担い手不足が懸念される中、集落や農会などで話し合い、5-10年後の農業のありかたや農業の中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)について、国が定める様式に計画としてまとめるものです。

佐用町では、集落や農会などにおいて、それぞれの状況を踏まえながら話し合いを行い、「人・農地プラン」の作成を支援しています。

農林振興課 農林水産振興室[2023年10月10日(火曜日)16時22分]
 佐用町農業委員会委員の募集状況について(最終結果)

 農業委員について、農業委員会等に関する法律(昭和26年法律第88条)第9条第2項及び同法施行規則第6条第1項の規定に基づき、推薦及び募集状況について、以下のとおり公表します。

農林振興課 農林水産振興室[2023年10月10日(火曜日)11時57分]