お知らせ
[お知らせ]には1128件の情報があります。
令和7年国勢調査を実施します
令和7年10月1日を調査期日として、令和7年国勢計調査が全国一斉に実施されます。
この調査は、日本に住んでいるすべての人・世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。
令和7年国勢調査へのご理解・ご協力をお願いいたします。
令和7年度教育委員会評価報告書の公表
「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の規定に基づき、教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況を点検及び評価し、報告書にまとめましたので公表します。
広報さよう 2025年9月号
2ページ 佐用町の子育て支援
6ページ 平成21年台風第9号災害から16年
8ページ 戦後80年戦没者追悼式
9ページ 夏のさよう子ども体験くらぶ
10ページ 国勢調査へ協力をお願いします
12ページ まちのわだい
14ページ 9月のお知らせ
22ページ 今月の健康
24ページ 生涯学習ひろば
26ページ くらしの情報
28ページ 「DO SAYO」が完成しました
JR姫新線利用促進事業「栗ひろい&宿場町散策」ツアー
JR姫新線利用促進事業として「栗ひろい&宿場町散策」ツアーを実施します。
佐用町 求人情報
佐用町の求人情報をお知らせします。
佐用町内または近隣で就職を希望するかたは、下記のリンクから関連ページが閲覧できます。
求人に関する内容など詳しくは、各事業所へお問い合わせください。
※求人企業と求業者の仲介はできません。
また、求人内容などのお問い合わせにも回答できませんので、ご了承ください。
※就職後の労使問題について、本町は一切の責任を負いません。
佐用町の昔の写真を募集します
図書館では、佐用町合併20周年を記念して、佐用町の昔なつかしい写真を募集しています。
募集する写真は、大正から平成までの、佐用町内の風景や建物、地域行事、人々の暮らしなどで、写真はコピーしたのちにお返しします。
写真は、今後、開催する写真展に使用するほか、町の資料として保管します。
募集の締め切りは、8月31日日曜日です。
さようチャンネルでは、お寄せいただいた写真で、その地域の変遷をさぐる「さよういまむかし」という番組を企画中です。撮影当時から現在に至るまでのお話をお聞かせください。
学校給食費を助成しています
佐用町学校給食センターは、平成22年9月の供用開始から子どもたちの心身の健全な発達のため、栄養豊富なバランスの取れた安全安心な給食を提供しています。
町内の4小学校、4中学校、1幼稚園の子どもたち約1,000人分の給食を、給食センターにて同一献立で調理し、地元で採れた野菜や特産物を積極的に使うよう工夫しながら、学校での食育につなげる取り組みをしています。
西はりま探検隊!まちにかくされたひみつをさがせ!
西播磨地域に隠された"ひみつ"を探しに出かけクイズに挑戦する「西はりま探検隊!まちにかくされた“ひみつ”をさがせ!」を開催します。
9月の携帯・スマホ相談会の開催
町は、株式会社NTTドコモ並びにキンキテレコム株式会社と連携して、スマホ教室および相談会を開催しています。9月の開催予定をお知らせします。
ドコモショップのスタッフによる教室と相談会を、毎月1回2日間の予定で、月毎に本庁舎、各支所、出張所の順に会場を変えながら開催します。
町は、町民のデジタルデバイド解消と、地域課題の解決に向けた自治体DXを進めるため、令和6年7月に株式会社NTTドコモ並びにキンキテレコム株式会社との連携協定を締結しています。
町水道の水質検査結果のお知らせ
町水道の有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)の含有を水質検査した結果、すべての検査か所で目標値以下でしたので、その内容をお知らせします。
にしはりまクリーンセンター有価物及び再資源化物の売却に係る入札公告
にしはりま環境事務組合で、次のとおり制限付一般競争入札を実施しますのでお知らせします。