お知らせ
[すべて]には1263件の情報があります。
防災・減災のための個人住民税の引き上げについて
「東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律」が施行されたことに伴い、東日本大震災の教訓を踏まえた緊急防災・減災事業を推進するための財源を確保するため、平成26年度から平成35年度までの各年度分の個人住民税の均等割の税率が1,000円引き上げられることとなりました。
ひょうご地域安全SOSキャッチ電話相談連絡先について
私たちの日常生活の中には、地域の安全・安心を脅かす犯罪が後を絶ちません。
これらを未然に防ぐためにも、兵庫県・兵庫県警が共同で、平成25年7月1日から「ひょうご地域安全SOSキャッチ電話相談」を設置しました。
匿名でも、通報・相談ができます。
地域情報通信基盤整備推進交付金事業における整備計画の事後評価について
地域情報通信基盤整備推進交付金交付要綱第8条の規定に基づき、整備計画の目標の達成状況等について、公表します。
「広報さよう」が全面リニューアルしました
町では、町民の皆さんに行政情報や町内の出来事などをお知らせする広報紙「広報さよう」を、平成25年4月号から全面リニューアルしました。
新しい広報紙のテーマは『人と地域 行政をつなぐ まちの総合情報誌』。 今回の全面刷新では、町の「人」にスポットをあてたコーナーなど新たな連載を開始したほか、教育委員会広報紙「教育さよう」と農業委員会広報紙「のうせい佐用・ちくさ川」を統合するなど、さまざまな行政情報を「広報さよう」に集約しました。
住宅用火災警報器の点検と使用期限等について
お宅に設置されている住宅用火災警報器(以下、住警器)、点検はされていますか?
住警器を設置していても、いざというときに電池が切れていたり、故障していては、火災を有効に感知することができません。
毎月1回、定期的に点検しましょう。
中小企業等金融円滑化相談窓口の案内
金融庁では、中小企業金融円滑化法(下記「関連リンク」)が、平成25年3月末に期限を迎え、借り手の皆様からのさまざまなご質問やご相談にお答えするため、全国の財務局・財務事務所等で相談窓口を設置し、平成25年2月25日から業務を開始しています。
最寄りの窓口は、近畿財務局神戸財務事務所(下記「地図」) 078-391-6943です。
詳しい内容は下記「関連リンク 相談窓口のご案内」をご覧ください。
祝☆10位入賞!! 兵庫県内キャラクター総選挙
2月28日から実施の「兵庫県内キャラクター総選挙」は、3月13日に、主催の神戸新聞社より”開票結果”が発表されました。
結果は25体中10位と、堂々の入賞を果たしました。
これも、みなさまのご支援のおかげです。ありがとうございました。
おさよんは、これからも佐用町をもっともっとPRしていきますので、引き続き、応援してくださいますよう、よろしくお願いします。
総選挙の結果は、「下記リンク」よりご覧ください。
おさよん キャラクター総選挙に立候補!!
兵庫県内25体のキャラクターのランキングを決める神戸新聞社主催の「キャラクター総選挙」が始まりました。
佐用町の魅力を日夜、県内外にPRする観光イメージキャラクター「おさよん」が参加しています。
みなさんの温かい1票をお願いします。
詳しくは、下記「関連リンク」をご覧ください。