お知らせ
[町民の方へ ]には529件の情報があります。
国の肥料価格高騰対策事業
肥料価格の高騰による農業経営への影響緩和のため、化学肥料の低減に向けて取り組む農業者の肥料費増加分を国が支援します。
【対象となる肥料】
令和4年6月から令和5年5月に購入した肥料(令和4年の秋肥と令和5年の春肥として使用する肥料)
【支援の内容】
化学肥料低減の取組を行った上で、前年度から増加した肥料費の7割を交付
【申請方法】
購入肥料取扱のJA・肥料販売店等が窓口となり、5戸以上の農業者グループをとりまとめての申請となります。
※詳しくは、肥料購入先のJA、肥料販売店等にお問い合わせください。
※町役場での取扱はありません。
給食おみそ汁コンテスト
学校給食センターが行った「給食おみそ汁コンテスト」
総勢76名の応募がありました。
その中から、入賞したお味噌汁と最終選考に残ったお味噌汁のレシピを大公開します!
ぜひ、ご自宅で作ってみてください。
佐用町消防団全団員向けアンケート結果について
佐用町消防団、佐用町企画防災課では、消防団の現状や課題を調査・把握するため、団員全員を対象にアンケートを実施しましたので、集計結果の概要をまとめて、公表・報告いたします。
関西エリアの停電情報アプリの紹介
関西電力送配電株式会社は、停電したときに「停電情報アプリ」やホームページなどで情報提供を行っています。
新型コロナウイルス感染症に対する支援制度一覧表
新型コロナウイルス感染症は、大変大きな影響を与えています。店舗の休業、売り上げの減少、小中学校の休業など、様々な影響が出ています。佐用町では、国・県と連携し、町独自の支援制度の創設・拡充等を行い事業実施しております。
介護職員初任者研修受講者募集のお知らせ
介護職員初任者研修は、介護の仕事を目指す方にとって基礎から学ぶことができる最適な研修です。本研修で介護知識や技術を修得していただくと「介護職員初任者研修修了資格」を取得することができます。
新型コロナウイルス感染症に関する町の公表について
佐用町では、町内の感染状況把握及び感染拡大防止を目的として、個人情報保護や人権に配慮し、町職員、保育施設・小中学校の児童・生徒、教職員などが新型コロナウイルス感染症に感染した場合の公表基準を下記のとおり定めました。町民のみなさまには、個人の詮索や風評被害につながるような行動は厳に謹んでいただきますようお願い申し上げます。
なお、新型コロナウイルス感染症に係る公表基準は以下の通りです。
子育て世帯・非課税世帯給付金のお知らせ
新型コロナウイルスの影響が長引く中、食費やガソリンなど物価高騰の影響を踏まえ、子育てや低所得の世帯に給付金を給付し、生活の支援を行います。
今年の夏は、『節水』『節電』『熱中症対策』を
気象庁の長期予報によると、今年の7月から9月は、全国的に平均気温が高いとみられ、「災害級の暑さ」になると想定されています。
今年の夏も、『節水』『節電』へのご協力と、『熱中症対策』を十分に行ってください。
「木材ステーションさよう」の運営について
町では、森林資源の活用を進めようと、「木材ステーションさよう」を佐用クリーンセンターの敷地内に整備しています。
山の整備などで出る間伐材や利用しない木材を1トン当たり6千円(うち3千円分は商工会発行の商品券)で買い取っています。
ウクライナ人道危機救援金の募集結果について
佐用町と佐用町社会福祉協議会では、被害にあわれた方々などを支援するため、ウクライナ人道危機救援金の募集を行いました。
募集の結果は次のとおりです。
コミュニティバス「三日月‐播磨科学公園都市線」の一部変更について
町では、播磨科学公園都市内のアクセス利便性の向上を図るため、コミュニティバス「三日月‐播磨科学公園都市線(通称:テクノ線)」の一部変更を行います。
町長メッセージ(まん延防止等重点措置の再延長と3回目のワクチン接種開始について)
町民のみなさまへ(まん延防止等重点措置の再延長と3回目のワクチン接種開始について)
町長メッセージ(まん延防止等重点措置の延長と3回目のワクチン接種について)
町民のみなさまへ(まん延防止等重点措置の延長と3回目のワクチン接種について)