お知らせ
[すべて]には1360件の情報があります。
第1回佐用町立学校の在り方検討委員会
日 時:令和7年8月5日 火曜日 午後3時00分より約2時間
場 所:佐用町役場西館 2階 防災会議室
案 件:(1)学校規模適正化推進計画(H23策定)について
(2)佐用町立学校の在り方検討委員会の要綱、概要、方針について
(3)佐用町立学校の現状と課題、将来推計について
(4)今後の事業計画について
・意向調査、地域住民意見交換会等の実施予定について
・学校規模適正化に関する参考資料(文部科学省)について
(5) その他
佐用町立学校の在り方検討委員会を設置しました
佐用町では、学校規模の小規模化や学校施設の老朽化など、町立学校を取り巻く環境の変化に対応するため、「佐用町立学校の在り方検討委員会」を設置しました。
一般廃棄物処理業者の許可の取消しのお知らせ
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(以下、法という。)第7条の4第1項第4号及び「佐用町廃棄物の処理及び清掃に関する条例」第27条第1項の規定により、下記のとおり行政処分を行いました。
新基準原付について
令和7年11月から新たな排出ガス規制が適用されますが、新基準に適合する50ccの原付は開発されない見込みです。これを受けて、令和7年4月1日から、総排気量125cc以下かつ最高出力を現行の50cc原付と同等レベルの4.0kW以下に制限したもの(新基準原付)が50cc以下の原付と同じ区分に追加されました。
特定小型原動機付自転車について
令和5年7月に改正道路交通法が施行されたことにより、原動機付自転車のうち一定の要件を満たすものについては特定小型原動機付自転車として区分されるようになりました。
佐用町一般廃棄物処理業許可業者一覧
佐用町の一般廃棄物収集運搬業許可業者は、下記のとおりです。
引っ越しや大掃除によって一時的に多量に発生したごみや、事業所から発生した一般廃棄物で、にしはりまクリーンセンターや佐用クリーンセンターへの直接搬入が困難な場合は、下記の業者へ依頼してください。
一般質問の録画映像を掲載しました【佐用町議会9月定例会】
佐用町議会9月定例会の一般質問の録画映像を掲載しています。
議員名をクリックすると動画を視聴することができます。
※この映像は、佐用町議会の公式記録ではありません。
令和8年度 播磨高原広域事務組合職員(技術職)の募集
播磨高原広域事務組合では、令和8年度採用の正規職員(技術職)を次のとおり募集します。
『シゴトのスベテ。』で佐用町が紹介されました。
ウェブサイト「シゴトのスベテ。」で佐用町が紹介されました。
佐用町の就労・移住支援制度についてわかりやすく紹介されていますので、ぜひご覧ください。
年末年始のごみの直接搬入
年末年始は大掃除などで、クリーンセンターが大変混み合います。品目により持込先が異なりますのでご注意ください。また、ごみの持込には事前予約が必要ですので、必ず電話予約をお願いします。
リチウムイオン電池を含む機器の分別収集にご協力を
家庭から出るごみの収集において、電子タバコやスマートフォンなどリチウム電池等を含む機器の混入による発火トラブルが発生しています。
議員の自動失職(令和7年10月21日)
大村隼議員が佐用町長選挙に立候補したため、公職選挙法第90条の規定により、令和7年10月21日付で町議会議員の職は自動失職となりました。