現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  お知らせの高評価記事ランキングの一覧

お知らせ

[お知らせの高評価記事ランキング]には1356件の情報があります。
1261位 ふるさと佐用応援寄附金を募集しています

佐用町は、豊かな自然と歴史的風土に育まれた財産を後世まで引き継ぐため、寄附金を募っております。
ふるさと佐用のまちづくりに対しまして、ぜひ応援をお願いします。
お寄せいただきました寄附金は、「ひとづくり」「まちづくり」「自然環境づくり」の各事業に大切に活用させていただきます。

企画防災課 まちづくり企画室[2025年9月9日(火曜日)9時9分]
1262位 ひまわり情報 漆野・段

漆野・段(うるしの・段)地区 ひまわり畑開花情報

商工観光課 商工振興室[2025年8月12日(火曜日)16時14分]
1263位 定額減税に伴う不足額給付金

 令和6年に定額減税と、減税しきれなかった人へ調整給付(当初調整給付)が行われました。令和6年分所得税及び減税額が確定したことに伴い、十分に減税を受けられていない人などについては、調整給付の不足額を再計算し給付します。

健康福祉課 子育て・福祉室[2025年9月11日(木曜日)8時48分]
1264位 人・農地プランが 「地域計画」として法定化されました

農林振興課 農林水産振興室[2025年9月2日(火曜日)14時7分]
1265位 9月定例会一般質問のお知らせ

佐用町議会9月定例会の一般質問を次のとおり行います。
傍聴をご希望のかたは、議会当日、役場第1庁舎西館3階議場前で受付をお願いします。
なお、一般質問の様子は佐用チャンネルでも生中継します。
※この中継は佐用町議会の公式記録ではありません。
また、インターネットでの動画配信及び佐用チャンネルでの再放送をする予定です。(放映日時は後日番組表でお知らせします。)

議会事務局[2025年8月25日(月曜日)9時52分]
1266位 水道の基本料金の減免を2か月延長し、6か月間実施します【手続き不要】

エネルギー・食料品等の物価高騰の影響を受けている状況を踏まえ、町民の生活や経済活動を支援するため水道料金の一部を減免します。

上下水道課 業務運営室[2025年9月19日(金曜日)8時35分]
1267位 佐用町議会 定例会及び臨時会の会議録

平成17年10月合併以降の定例会・臨時会の会議録を公開しています。

議会事務局[2025年8月26日(火曜日)8時40分]
1268位 学校給食費を助成しています

 佐用町学校給食センターは、平成22年9月の供用開始から子どもたちの心身の健全な発達のため、栄養豊富なバランスの取れた安全安心な給食を提供しています。 
 町内の4小学校、4中学校、1幼稚園の子どもたち約1,000人分の給食を、給食センターにて同一献立で調理し、地元で採れた野菜や特産物を積極的に使うよう工夫しながら、学校での食育につなげる取り組みをしています。

佐用町学校給食センター[2025年9月3日(水曜日)8時39分]
1269位 妊婦健康診査費及び妊婦歯科健康診査費の助成

健やかな妊娠期を過ごし、安心して出産を迎えていただくために、妊婦健康診査費用の一部を助成します。また、妊婦歯科健康診査を無料で受けることができます。妊娠届出をされましたら、母子健康手帳とあわせて妊婦健康診査費助成券を交付します。

健康福祉課 健康増進室[2025年9月9日(火曜日)8時55分]
1270位 【令和7年10月】休館日のお知らせ

いつも笹ヶ丘荘をご利用いただきありがとうございます。
笹ヶ丘荘は、館内清掃のため毎月休館日を設けています。
ご予約やお問い合わせの受付もお休みさせていただきます。

笹ヶ丘荘[2025年9月12日(金曜日)16時6分]
1271位 令和7年度教育委員会評価報告書の公表

「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の規定に基づき、教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況を点検及び評価し、報告書にまとめましたので公表します。

教育課 企画総務室[2025年9月8日(月曜日)0時0分]
1272位 佐用町地域防災計画

 佐用町地域防災計画は、平成21年台風第9号災害を受け、減災の考え方、自助・共助の重要性、情報収集・伝達の改善、避難勧告(当時の名称)等の基準の明確化、より安全な避難行動の選択、地域防災力・減災力の向上など、防災に関するあらゆる事項を網羅した計画として、平成23年5月に策定しました。

企画防災課 防災対策室[2025年9月11日(木曜日)15時52分]
1273位 入札結果(令和7年8月26日分)

令和7年8月26日の入札結果を公表します。

総務課 財政室[2025年9月4日(木曜日)8時40分]
1274位 住宅耐震化緊急促進アクションプログラム

本町では、住宅の耐震化に係る取組を明確にし、その進捗状況を把握・評価しながらプログラムの充実・改善を図り、住宅の耐震化を推進するためにアクションプログラムを策定しました。

建設課 道路河川室[2025年9月16日(火曜日)14時55分]
1275位 佐用町職員の給与・定員管理等の公表

佐用町職員の給与・定員管理等を総務省が定めた統一様式により公表します。

総務課 総務人事室[2025年9月18日(木曜日)15時23分]
1276位 【令和7年度受付終了】シェルター型改修工事費補助事業のご案内

【ひょうご住まいの耐震化促進事業】

高額な耐震改修工事は困難だけれども、命だけは守りたい。
住宅が倒壊しても安全な空間を確保することで命を守りましょう。

建設課 道路河川室[2025年9月16日(火曜日)11時54分]
1277位 【令和7年度受付終了】耐震住宅建替工事費補助事業のご案内

【ひょうご住まいの耐震化促進事業】

住まいの耐震化を考えているかたへ、耐震性の高い住宅への現地建替えに対する工事費の一部を補助します。

建設課 道路河川室[2025年9月16日(火曜日)11時46分]
1278位 【令和7年度受付終了】簡易耐震改修工事費補助事業のご案内

【ひょうご住まいの耐震化促進事業】

耐震性が非常に低いと判定されたけれど、大規模な改修をする費用を持ち合わせていない・・・とお思いのかたへ、部分的・簡易的な耐震改修工事に対する補助をご案内します。

建設課 道路河川室[2025年9月16日(火曜日)15時54分]
1279位 【令和7年度受付終了】屋根軽量化補助事業のご案内

【ひょうご住まいの耐震化促進事業】

建設課 道路河川室[2025年9月16日(火曜日)14時8分]
1280位 【令和7年度受付終了】耐震改修計画策定費補助事業のご案内

【ひょうご住まいの耐震化促進事業】

耐震改修工事をおこなうためには、より精密な調査と改修計画の策定が必要です。
この一連の事業にかかる費用に対して、補助が受けられます。

建設課 道路河川室[2025年9月16日(火曜日)11時36分]