令和7年度ひょうご防災リーダー養成講座
昨年は「能登半島地震」「台湾花蓮地震」「豊後水道地震」と巨大地震が発生し、8月8日は「日向灘地震」の発生により、南海トラフ地震臨時情報が初めて発表されました。
一方で地球温暖化の影響もあり、土砂災害・洪水などの豪雨災害や台風が毎年多発しています。
このような災害による被害を少しでも軽減するためには、一人一人が自分たちの町は自分たちで守るという地域での防災の取組を一層推進することが不可欠です。
兵庫県立広域防災センターでは、地域防災の担い手となるリーダーの育成を目的に、次のとおり防災減災の最新の課題と教訓を学ぶ「令和7年度ひょうご防災リーダー養成講座」を9月から12月まで、計7日間開講されます。
日程
9月6日(土曜日)
9月7日(日曜日)
10月11日(土曜日)
10月12日(日曜日)
11月8日(土曜日)
11月9日(日曜日)
12月7日(日曜日)
場所
兵庫県立広域防災センター(三木市志染町御坂1-19)
申込期間
令和7年7月1日(火曜日)午前10時から13日(日曜日)抽選で参加者決定
お問い合わせ先
兵庫県立広域防災センター防災教育担当
電話:0794-87-2920 (代表)0794-87-2928(防災教育、火曜日を除き10時から16時)
そのほか詳しくは、「関連リンク」「添付ファイル」をご覧ください。
関連リンク
地図
兵庫県立広域防災センター
情報発信元
アンケート
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。